ステージ
未選択

赤ちゃんのステージ
を選択してください

現在のステージを選択してください

妊娠中
産まれたて・
ねんね
ばたばた
あんよ
寝返り・
おすわり
たっち・
あんよ
もうすぐ
おむつ卒業

後で設定する

チーム ムーニー
ポイントプログラム

はじめてアプリDLで【150ポイント】全員もらえるキャンペーンを実施中です!

閉じる

※Cookieを削除した場合や無効にした場合は、再度表示される可能性がございます。

生後2ヶ月の赤ちゃんの特徴を医師が解説!睡眠時間や授乳間隔は?

生後2ヶ月の赤ちゃんは、体の動きが活発になり、表情も豊かになってきて、お世話がより楽しくなる時期。成長に伴い、睡眠の様子や授乳間隔も変わってきます。今回は、有明みんなクリニック有明ガーデン院長の小暮裕之先生に、生後2ヶ月の赤ちゃんの特徴と、睡眠や授乳に関する情報を中心に解説していただきました。お世話のポイントやコミュニケーションのコツなど、ぜひ参考にしてみてください。

監修者プロフィール

小暮裕之先生
有明みんなクリニック 有明ガーデン院 院長

獨協医科大学卒業後、総合病院国保旭中央病院、国立成育医療研究センターなどの勤務を経て、有明こどもクリニックを開院。現在、有明・豊洲・勝どき・田町芝浦院を開院。news TOKYO FLAG 東京MXテレビ 火曜レギュラー。近著に『名医が教える!子育て学』(フローラル出版)がある。

生後2ヶ月の赤ちゃんの特徴

新生児のころの小さくてか弱い体つきと比べて、生後2ヶ月では、全体的に肉付きがよくなりふっくらしてきます。そのほか、成長における特徴を知っておきましょう。

身長と体重の目安は?

厚生労働省の乳幼児身体発育調査(※)によると、生後2ヶ月の赤ちゃんの身長と体重の目安は以下の通りです。

男の子:身長54.5~63.2cm 体重4.41~7.18kg

女の子:身長53.3~61.7cm 体重4.19~6.67kg

厚生労働省「乳幼児身体発育調査」平成22年

身長や体重は、赤ちゃんが順調に発達しているかを知る重要な目安です。とはいえ、上記の目安から外れていても、異常ではありません。大切なのは、発育曲線に沿って大きくなっていること。赤ちゃんの発育は個人差が大きいため、ママやパパの不安な声もよく届きますが、その子なりに発育していれば発育曲線内からはみ出していても、あまり心配しなくて大丈夫です。それでも気になるときは、健診のときに医師へ確認したり、かかりつけ医や保健所などで相談したりしてみましょう。

視力が発達する

新生児のころの視力は0.01程度で、まぶしくてあまり見えていない状態です。生後2ヶ月になると視力はまだ0.1以下ですが、ぼやけていながらも相手の目、鼻、口といった顔のパーツが少しずつ見えるようになります。動くものを目で追う「追視(ついし)」も始まり、首の筋肉も発達してくるので、顔を大きく動かして目で追いかけることもできてきます。赤、青、黄の三原色も区別できるようになり、とりわけ赤がわかりやすいようです。オモチャなどを選ぶときは、原色のものがおすすめです。

筋肉が発達する

生後2ヶ月になると、手足のほか、首や背中などの筋肉も発達し始めます。うつ伏せにすると、少しだけ首を持ち上げる赤ちゃんもいます。手足をバタバタする力はいっそう強くなり、背中を使ってズリズリと少しずつ動くこともあるので、ちょっとした段差からの転倒に注意してください。

「アー」「ウー」という声が出てくる

声帯などの声を出す器管が発達することで、生後2ヶ月になると泣き声とは違う、「アー」「ウー」といった母音を使った声が出てきます。これを「クーイング」と呼び、赤ちゃんのご機嫌のよいときに多く聞くことができるでしょう。ママやパパは、赤ちゃんの目を見ながら「気持ちいいね」「遊びたいのかな?」などの声かけをして、この時期ならではのコミュニケーションを楽しんでくださいね。

表情が豊かになる

「楽しい」「うれしい」といった感情を持つようになり、生後2ヶ月ころから表情も豊かになります。あやすと笑うようになるので、話しかける、笑いかける、歌う、といったさまざまなコミュニケーションで、笑顔を引き出してあげましょう。

生後2ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間はどれくらい?

新生児のころは、1日の大半は寝ていて昼夜の区別がついていない状態です。それが生後2ヶ月になると、1日の睡眠時間は14~15時間くらいとなり、だんだん昼夜の区別がついてきます。昼間は起きて過ごし、夜にまとめて寝てくれる赤ちゃんもいます。

小暮先生

お母さんたちから『夜に起こして授乳したほうがよいのですか?』という質問を多く受けます。そんなときは、『おなかがすいたら自分で起きるから、それまでは起こさなくていいですよ』と伝えています

一方、睡眠は個人差が大きいので、「あまり寝てくれない」と不安を抱えるママやパパも少なくありません。朝起きて太陽の光を浴び、昼間はたくさん遊ぶ。夜は部屋を暗くして静かに過ごす、という生活リズムを続けていれば、赤ちゃんの睡眠リズムも整ってくるでしょう。

生後2ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔は?

生後2ヶ月になると、口の周りの筋肉が発達して母乳やミルクを飲むことが上手になるため、生後1ヶ月のころより飲む量は増え、授乳時間が短くなり、間隔もあいてきます。

母乳の場合は、1~3時間おきで1日7~8回以上、欲しがるときにあげてください。1回の授乳時間は左右各10分以上で、30分を超えないようにするのが目安です。

ミルクの場合は、ミルクのパッケージに記載されている量を参考にしてください。1回あたり140~160mlほどで、1日の合計で700~1000ml程度です。授乳回数は、1日6~8回くらい。赤ちゃんの様子を見ながら量を調節しましょう。

生後2ヶ月の赤ちゃんのお世話のポイント

成長に伴って、お世話の仕方も変わってきます。ポイントをいくつかあげてみました。

毎日のスキンケアをしっかりと

赤ちゃんは皮脂の分泌が盛んで汗っかきなうえ、おしっこやうんち、よだれなどで肌が汚れやすくなっています。大人に比べて肌のバリア機能が未熟なため、汚れを放っておくと湿疹(しっしん)やかぶれといった肌トラブルの原因になります。毎日のスキンケアを正しく行い、みずみずしい肌をキープしてあげましょう。

●スキンケアの基本

  1. 肌を刺激しないよう、ベビー用の石けんを使用。しっかりと泡立てて、やさしく全身の汚れを落とし、シャワーで泡をキレイに洗い流してください。
  2. 肌が乾燥すると湿疹やかゆみを引き起こしやすくなります。ベビー用の保湿剤を入浴後に塗ってあげると、肌にうるおいを与えて水分の蒸発を防げます。乾燥が気になるときや、お出かけの前後などにも塗っておくと安心です。

小暮先生

保湿剤は、ワセリンなどの脂分が多い軟膏タイプほど保湿効果が高いです。肌トラブルを起こしやすい赤ちゃんには軟膏タイプを、肌トラブルが目立たない赤ちゃんにはローションタイプがおすすめです

上記のスキンケアを行っても、湿疹やあせもがおさまらない、あるいは悪化している場合は、小児科か皮膚科を受診してください。より早い改善が、将来のアレルギーやぜんそく症状の減少につながるといわれています。

予防接種は早めのスケジュール調整を

生まれたばかりの赤ちゃんはママからもらった免疫で守られていますが、生後6ヶ月ごろには効果がなくなってしまいます。ママの免疫の代わりに必要なのがワクチンです。予防接種は生後2ヶ月から始まります。

●生後2ヶ月の予防接種

  • Hib(ヒブ)
  • 肺炎球菌
  • B型肝炎
  • ロタウイルスワクチン

接種は同時でも単独でも、効き目や副反応に違いはありません。

小暮先生

生後2ヶ月を過ぎて、『いつ接種してもいいなら後回しでも』と思うママやパパがいるかもしれません。しかし、2ヶ月になったら1日でも早く受けられるように、生後1ヶ月のうちからかかりつけ医に予約しておくと安心です。
早めの接種をおすすめする理由は、免疫を1日も早くつけるため。また、あまり知られていませんが、日本は毎年ワクチンの供給不足が起こっていて、さまざまな種類のワクチンが足りなくなることが珍しくありません。『ワクチンが足りなくて接種が遅れる』という事態を避けるためにも、早めのスケジュール調整が大切です

生後2ヶ月の赤ちゃんに気をつけることは?

赤ちゃんと一緒に毎日を過ごしていると、「知らないうちに、こんなことができるようになっていた!」という、うれしい驚きがたくさんありますよね。とはいえ、赤ちゃんの思いがけない行動から事故につながる可能性も……。生後2ヶ月ころから注意したい赤ちゃんの事故を念頭に置いておきましょう。

2ヶ月の赤ちゃんに起こりやすい主な事故

  • ベッドからの転落
  • 使用している抱っこ紐からの転落
  • ベビーカーからの転落
  • 車内での熱中症
  • 車でチャイルドシートを使用していないときの事故
  • うつ伏せ寝で、軟らかい寝具に顔が埋もれることによる窒息
  • 就寝時、周囲に置いたぬいぐるみや衣類などでの窒息
  • ミルクの吐き戻しによる窒息 など

事故は起こってからでは遅く、少しの注意で予防が可能な場合が多くあります。悲しい事故が起こらないよう、家の中でも油断せず、安心で安全な環境をつくるよう注意を払いましょう。

生後2ヶ月の赤ちゃんとのコミュニケーションのコツ

追視やクーイングなどが始まり、笑顔まで見せてくれるようになった赤ちゃんは、ママやパパとのコミュニケーションをしっかりと受け止めています。以下を参考に、積極的に赤ちゃんとコミュニケーションしてみてください。

見つめ合っておしゃべりを

生後2ヶ月の赤ちゃんは、ママやパパの顔がぼんやりと見えています。きちんと目を合わせて、笑顔で話しかけてみましょう。「いいお天気だね」「今日は何をして遊ぼうか?」「いっぱいお昼寝したね」など、大好きなママやパパの声と表情で、赤ちゃんも楽しい気持ちになるはずです。やさしい口調でゆっくりと、話しかけてあげてください。

スキンシップを大切に

抱っこしたり、頭をなでたりといったスキンシップは、赤ちゃんにこの上ない安心感を与えます。スキンシップをすることで、脳から「オキシトシン」や「セロトニン」といった、幸せな気分を高める“愛情ホルモン”が分泌するといわれています。その効果は赤ちゃんだけでなく大人にも◎!スキンシップで肌が触れ合うことによってお互いがリラックスした気持ちになり、親子間の愛着関係も深まっていくでしょう。

散歩を楽しみながら

外気に触れさせ、外の世界を感じさせることは、赤ちゃんの五感が刺激され心の発達にとても役立ちます。長時間の外出や人混みの多い場所は避けながら、天気の良い日は散歩に出かけてみませんか?「ワンワンがいたね」「お日さまが気持ちいいね」「お花を触ってみようか」などと話しかけながら、赤ちゃんとの充実した時間を過ごしてください。

「生後2ヶ月じゃ、まだよく分からないのでは?」と思わず、見つめ合ったりスキンシップをしたり声をかけたり、赤ちゃんとのコミュニケーションタイムを楽しみましょう。相槌を打ったり、笑いかけたり、赤ちゃんに反応をしてあげることが大切です。

笑顔でハッピーな毎日を

生後2カ月ごろになると、ママはこれまでに蓄積された育児の疲れが出て、体調を崩しやすくなったり、落ち込んだりすることがあります。まじめで一生懸命なママほど、ストレスをひとりで抱えてしまいがちです。

小暮先生

今まで仕事でキャリアを積んできたお母さんほど、育児にも完璧を目指してがんばりすぎる傾向があります。育児情報を調べ尽くしたり、SNSで他人と比較したりして、『何で同じようにできないのだろう』と悩んでしまうようです。育児支援といった行政サービス、民間の保育サービス、夫、親、友だちなどを、どんどん頼ってくださいね。お母さんがストレスを抱えず笑顔でいられる毎日が、赤ちゃんをハッピーにしてくれるのです

update : 2021.07.07

  • お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
    また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります
  • cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。

Share