ステージ
未選択

赤ちゃんのステージ
を選択してください

現在のステージを選択してください

妊娠中
産まれたて・
ねんね
ばたばた
あんよ
寝返り・
おすわり
たっち・
あんよ
もうすぐ
おむつ卒業

後で設定する

チーム ムーニー
ポイントプログラム

はじめてアプリDL+新規入会で【150ポイント】全員もらえるキャンペーンを実施中です!

閉じる

※Cookieを削除した場合や無効にした場合は、再度表示される可能性がございます。

ねんねの頃の赤ちゃんの身体の状態とお世話の仕方は?

発育状態 大きさの目安 体重:4~8kg <ムーニー(Sサイズ) 対応>

生後1ヶ月を過ぎると、生まれたての頃はシワシワだった赤ちゃんが、丸みをおびて赤ちゃんらしくなってきます。まだねんねの状態だけれど、日に日に大きくなったり、足をばたばたするなど動きが活発になっていくことに、ママやパパとしての喜びを感じられる時期ですね。
発育状態 大きさの目安 体重:4~8kg <ムーニー/ムーニーマン Sサイズ対応>
※発育状態にはとても個人差があるので以下は目安です。

監修者プロフィール

池田裕一先生

池田裕一先生
昭和大学藤が丘病院小児科診療科長

1995年昭和大学医学部卒業後、同大学藤が丘病院小児科に入局。

1998年~神奈川県立こども医療センター感染免疫腎内科、昭和大学医学部小児科講師、カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF ,Children Hospital Oakland,CA, USA)客員研究員等を経て、現在は昭和大学医学部小児科学講座教授、昭和大学藤が丘病院小児科診療科長、昭和大学横浜市北部病院こどもセンター長(小児内科診療科長兼務)。

また、「尿トラブル外来」を担当、HPこどものおねしょとおもらし総合相談室「おしっこトラブルどっとこむ」や講演、執筆、TV出演(NHK)等、子どもの排尿の問題のほか、こどものすいみん総合相談室「すいみんトラブルどっとこむ」で子どもの睡眠問題に取り組んでいます。

ねんねの時期の赤ちゃんの状態

体全体

おっぱいやミルクをたくさん飲んで、赤ちゃんらしいまるみを帯びてきます。足をばたばたしたり、両手を動かすなど動きが活発に。

体全体

目で動く物を追いかける(追視)ようになり、少しずつその範囲は広がっていきます。

目

じょじょに首の筋肉が強くなり、だんだんと自分の頭を支えられるようになって、動きをコントロールできるようになります。

首

自分の指をくわえたり、おもちゃを握れるようになります。

手

背中・腰

脳の機能の成熟に加えて、手足、首に加え、背中の筋肉も発達し、腹ばいにすると、しっかり首を持ち上げられるようになります。

これが「首がすわる」ということです。

背中・腰

じっと見つめたり、あやすとニッコリ笑ったりするなど表情がどんどん豊かになっていきます。

顔

ねんねの時期の赤ちゃんのお肌

生後1〜2ヶ月頃まではママの胎内でもらったホルモンの影響で皮脂の分泌が多く、赤ちゃんの肌は、いわば「オイリー肌」。その影響がなくなると一転、「乾燥肌」になります。赤ちゃんは皮膚が薄いため、水分を保ちにくかったり、傷つきやすかったりデリケート。大量の汗やおっぱい・ミルクやよだれなど、汚れがカサカサのお肌に残るとそれが刺激となり、すぐに赤くなったり、かぶれたり、あせもや湿疹などの肌荒れを引き起こしてしまうほど敏感なのです。だから、きれいに洗った上で、 きちんと保湿して肌を健康に保つ必要があるのです。

お肌

ねんねの時期の赤ちゃんのお世話

おむつ替え

まだねんね中心の生活だけれど、手足をばたばたさせたりするなど動きや反応が多く見られてきます。成長の証拠である一方で、動きが増える分、おむつ替えに慣れてきたはずのママやパパが手こずることも。そのときは、パンツタイプのおむつにかえることで、おむつ替えがラクになることがあります。

寝返りはまだできないので、おむつが汚れたままだと布団に当たる側の肌がふやけやすい状態です。さらに、うんちはまだゆるゆるで回数も多いから、うんちの成分や摩擦の刺激によるカブレから守れるよう、やわらかくなめらかで、刺激が少ない素材のおむつを選んであげましょう。ゆるうんちのモレ対策の機能もあれば、ママやパパのストレスも減りそうです。

おむつ替え

おっぱい・ミルク

ママとの呼吸も合うようになり、飲み方もゴクンゴクンと上手になってきます。授乳の時間もだんだん規則正しくなって、授乳の間隔が3~4時間おきになり、1回に飲む量も増えてきます。また1回に飲む量にムラがあると心配になるママもいるかもしれませんが、体重が増えていれば問題ありませんよ! ただ、おっぱいをくわえたままで遊び飲みを繰り返すようなら、1回の授乳時間は20分くらいにして、次の授乳までおなかをすかせておくようにしてみましょう。このような飲み方で授乳にリズムがついていくのです。

おっぱい、ミルク

おふろ

生後1ヶ月頃にはベビーバスを卒業。ママやパパと一緒に浴室でお風呂に入れます! 脱衣所や洗い場の温度が低すぎたり、お湯が熱かったりすると泣き出してしまったり、広い湯船に慣れずに不安になってぐずる子も。そんな時は、やさしくしっかりと抱きしめてあげてくださいね。入浴前に浴室の温度やお湯の温度をチェックして調整しておきましょう。

首や腰が不安定なうちはママやパパの膝の上やマットの上など安定した姿勢で洗うようにしましょう。耳の後ろや首、わきの下、手首や足首のくびれなど、一見分からないところも汗などで汚れていますので、きれいに洗い流してあげましょう。

おふろ

着がえ

生後3ヶ月ごろには体重が生まれたときの約2倍になっているので、着替えのたびにママやパパはわが子の成長に驚くかもしれませんね。よく動くので大人より暑さに弱く、寒さには強い赤ちゃん。だから大人が「ちょっと寒いかな」と思うぐらいでちょうどいいのです。ばたばたあんよで、肌着やウェアのおなかやすそがはだけがち。上下がつながっていて足が分かれたコンビ肌着やカバーオールが便利です。手はちゃんと袖口から出せるものがいいですね。布団の中では、肌着だけでも大丈夫。授乳や泣いた後などは汗をたっぷりかきます。背中に手を入れて汗ばんでいるようなら、汗冷えしないよう肌着を替えてあげてくださいね。

着がえ

ねんねの時期の赤ちゃんの1日

授乳のリズムが定まってくるとまとまって眠るようになり、睡眠時間も長くなってきます。首がすわってきたら、抱っこやベビーカーで外に散歩に出かけて、自然に触れる機会を。太陽の光や風、木々のにおいなど自然に触れることはよい刺激となります。ただし、まだ体力や抵抗力がないので、人混みは避け、短時間で切り上げましょう。紫外線がなるべく直接当たらないよう、ベビーカーの日よけや帽子、ママの日傘などでガードすることも忘れないでくださいね。

赤ちゃんの1日

update : 2022.03.02

  • お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
    また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります
  • cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。

Share