ステージ
未選択

赤ちゃんのステージ
を選択してください

現在のステージを選択してください

妊娠中
産まれたて・
ねんね
ばたばた
あんよ
寝返り・
おすわり
たっち・
あんよ
もうすぐ
おむつ卒業

後で設定する

チーム ムーニー
ポイントプログラム

チーム ムーニーポイントをスマホのカメラで簡単登録♪他にも育児サポートの機能で育児をお手伝いするアプリです。

閉じる

※Cookieを削除した場合や無効にした場合は、再度表示される可能性がございます。

生後6ヶ月の成長・発達 「随伴性の、ここがすごい!」

生後6ヶ月。ガラガラを振ると…音が出る…ママが喜ぶ。ボールを手から離すと…落ちる…パパが拾う。何度も何度も繰り返して、「こうすると…こうなる」因果関係、随伴性を学習している赤ちゃん。随伴性、ってすごいこと!赤ちゃんにみなぎる力強いパワーを、もう一度、発見して、かみしめて、味わって、感動! 子どもの体と心の発達研究の第一人者、榊原洋一先生の解説付きです。

監修者プロフィール

榊原洋一先生

お茶の水女子大学名誉教授

医学博士。1976年東京大学医学部卒業後、ワシントン大学小児神経研究部、東京大学医学部附属病院小児科などを経て、お茶の水女子大学理事・副学長。2017年より現職。「子ども学」の研究所「チャイルド・リサーチ・ネット」所長、日本子ども学会副理事長。専門は小児神経学、発達小児科学、特に注意欠陥多動性障害、アスペルガー症候群などの発達障害の臨床と脳科学。今後の活動について、「発達障害には様々な誤解があるので正しい理解を広げていきたい」と語る。『オムツをしたサル』『アスペルガー症候群と学習障害』など著書多数。

こうするとこうなる!仕組みを研究

右手に持ったガラガラを振ると

カランカラと音がした

左手に持ったぬいぐるみは

振っても音はしないぞ

ふむふむ、もう1回やってみよう

ベビーチェアに座って遊んでいると

積み木がひとつなくなっちゃった

どうしてかな

きょとんとしていると

「ここにあるわよ」

ママが拾って渡してくれた

消えたんじゃなかった

下に落ちたらしい

どうなっているの?

わざと積み木を持つ手を放してみた

目の前から消えたよ

床に落ちたときコトンと音がした

下をのぞくと積み木があったよ

「落としちゃったの?」

今度はお兄ちゃんが拾ってくれた

なるほど!

おもちゃを持っている手を放すと下へ

それを誰かが拾ってくれるらしい

もう一度試してみよう

この日はじめて

地球の重力の存在に

気づいてしまった!

Dr.サカキハラの「随伴性の、ここがすごい!」

何かをすると何かが起こる!
モノと人の反応を学んでいます

この時期の赤ちゃんは、まわりのことに大きな関心を示します。同時に、赤ちゃんは、「あることをすると何かが起こる」ということに、関心を持つようになります。これを「随伴性(ずいはんせい)」というのですが、これは、赤ちゃんの発達を示す特性のひとつです。

たとえば、ガラガラを振ると…音が出る、ボールを手から離すと…コトンと落ちる。これらは手でモノを握ったり放したりできるようになったから、できること、わかったことなのです。

「自分がやったことで、何かが起きた」。そのことがうれしくて、赤ちゃんはきゃっきゃっと笑っています。大人にはいたずらにしか見えないかもしれませんが、何度も同じことを繰り返すことで、随伴性を学んでいるのです。

そのときの赤ちゃんは、人の反応も見ています。自分が何かしたとき、お母さんやお父さんはどんな表情をしているか? 興味を持って見てくれているのか。笑っているのか。ちょっと困っているのか……。

「おー、すごい!」「遊んでいるのね~」「あらら、また床が汚れちゃった」「やってくれるじゃないか」……。そういう人の反応を見ることで、好奇心も満たされるし、本人自身の学習も進みます。

赤ちゃんが一生懸命何かをしているのに、まわりが反応しないと、赤ちゃんはやる気をなくしてしまいます。

大切なのは、赤ちゃんが何かをしたときは、気づいて応じてあげること。離乳食を床に落とすなど、ちょっと困ったことも、「今、重力を発見したところ」「こうするとこうなる、因果関係、随伴性を学んでいるところ」というように見てあげましょう。

小さな科学者、赤ちゃんとのコミュニケーションを、楽しみましょう。

update : 2018.02.21

  • お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
    また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります
  • cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。

Share