おむつかぶれの悩みを解決するアイディア(2006年版)
赤ちゃんのデリケートなお肌がおむつかぶれになってしまうと本当にかわいそうになりますね。おむつかぶれを起こさないように先輩ママにどんな工夫をしているのか、アンケートに寄せられたコメントをご紹介します。
アンケート実施期間:2006年1月18日~1月24日
アンケート対象:ベビータウン会員(回答者数=2,408名)
おむつかぶれを克服するコツ
赤ちゃんの肌はとってもデリケート。ちょっとした刺激でお尻がかぶれてしまいがちです。
おむつかぶれを防ぐポイントは、清潔とお尻がサラサラした状態を保つこと。
それでは、具体的にはどのようなにすればよいのでしょうか?
先輩ママ&ママ仲間の予防策、解決方法をもとにまとめました。参考にしてください!
こまめにかえる
おしっこやウンチで汚れたおむつの中は、ジメジメしてばい菌もいっぱいです。できる限りこまめに替えてあげましょう。また、お尻を拭いた後、しっかりと乾燥させてから新しいおむつをつけることも忘れずに!
やさしく拭く
時間がたったうんちなどは、こびりついてなかなか落ちません。きれいにしようと思うあまり、ゴシゴシ拭いてしまうのは、デリケートな赤ちゃんの肌には刺激が強すぎますよね。水分をたっぷり含んだもので拭いたり、しばらくあててふやかして拭けば、お肌にやさしく汚れを落とすことができます。また、女の子はばい菌が入らないように、前から後ろに向かって拭いてあげましょう。
お尻拭きをかえる
時間がたったうんちなどは、こびりついてなかなか落ちません。きれいにしようと思うあまり、ゴシゴシ拭いてしまうのは、デリケートな赤ちゃんの肌には刺激が強すぎますよね。水分をたっぷり含んだもので拭いたり、しばらくあててふやかして拭けば、お肌にやさしく汚れを落とすことができます。
おしりを洗う
うんちのときは、シャワーを浴びたり、洗面器であらってしまえば、汚れはすっきり落ちるし、お肌にもやさしいですよね。また、霧吹きや、ソースボトルにお湯を入れて、洗い流してあげるママも。手軽にできて便利そうですね。
おむつの種類をかえる
一見、同じように見える紙おむつですが、メーカーを替えることで改善されることも。どのメーカーが良いのかは、赤ちゃんによって違うので、実際に試して選ぶようです。また、布おむつのママも、かぶれたら紙おむつを試したりしているようですよ。
肌によさそうなものを塗る
お尻を清潔にしてあげた後、市販の薬や軟膏、ワセリンや馬油、バージンオリーブオイル、などをお尻に塗ってあげるのも効果的。保湿効果に加え、汚れが直接肌につかないように、保護する働きもあるようです。
病院へ行く
日々の努力で解決してしまったママが多くいましたが、やっぱりかぶれてしまったら自分だけの判断では心配と、病院へ行くママは多数いました。でも、病院でもらった薬をぬるだけではなく、あわせてお尻を清潔によう心がけているようです。
私はこうした!(先輩ママのコメント集)
こまめにかえる
-
おむつかぶれがひどい時は、オムツがあっていないことも考えられるけど、少しでも汚物に触れている時間が短いほうが治りが早いので、とりあえずオムツをまめにチェックして、頻繁にオムツを替えることがいいと思う。
(大阪府/一男一女のママ)
-
こまめに替えるのはもちろん、お尻を拭いたら、乾いてからおむつをしている。
(新潟県/一男のママ)
やさしく拭く
-
ガーゼハンカチで水分を拭き取る。お尻の水分が残っているとかぶれる。お尻をふくときは、擦ったり、力を入れたりしないでやさしく拭く。化粧水をつけるときみたいにはたくと良い。
(岐阜県/一女のママ)
お尻拭きをかえる
-
うんちがこびりついていると、こすり過ぎてしまっていましたが、清浄綿で拭くようにしたら軽く拭いただけで、すっきり落ちるようになりました。
(神奈川県/一女一男のママ)
-
場合によって、市販のお尻拭きとコットンを使い分けしたところ、かぶれにくくなりました。
(神奈川県/一男のママ)
-
おむつかぶれが一時期ひどく悩んだのですが、うんちの後はウェットティッシュタイプのお尻拭きと、蒸らしたタオルで拭くようにしたら治りました。
(大阪府/一女のママ)
おしりを洗う
-
できるだけ早めにオムツ替えをできるようにしているのと、うんちの後は、100円均一などで売っているソースボトルにお湯を入れて、お尻を流してあげるようにしたらかぶれなくなった。
(愛知県/一女のママ)
-
交換のときに、おしっこは暖かい霧吹きで洗い、お尻拭きできれいに拭いてドライヤーで乾かしローションを塗る。うんちは、お風呂でキレイにしてからドライヤーで乾かしてローションを塗ってました。
(兵庫県/一男一女のママ)
-
うんちのたびにお湯で洗う。赤ちゃんはお尻が小さいので、洗面器で十分ですよ。
(岐阜県/一女のママ)
おむつの種類をかえる
-
普段使っているオムツが売ってなかったので、メーカーを変えると一日でかぶれが出来たので、すぐに元に戻しました。オムツの種類を変えるとオムツかぶれになる子は、周りでも多いです。
(石川県/二女のママ)
-
以前、短期間、布おむつを使ったらかぶれましたが、小児科で紙のほうが肌にやさしいと言われました。以来ずっと紙おむつを使用していますが、かぶれていないので、紙のほうがかぶれにくいと思います。
(京都府/二男のママ)
お肌によさそうなものを塗る
-
赤くなっているときは、ワセリンを薄く塗っておくと、おしっこやうんちがしみなくて、次回替えるときには赤みが取れている。
(神奈川県/一女のママ)
-
おむつかぶれのような赤い炎症がみられたら、キレイに拭いてあげた後に、「馬油」を塗ってあげると、一晩で炎症がきれいに消えていた。
(大阪府/一男のママ)
病院へ行く
-
お尻をできるだけ清潔に保ってあげる。かぶれが少しでもわかると病院で薬をもらって治す。ひどくなる前に、早めの対処をしておくと治りやすいと思います。
(大阪府/一男のママ)
-
先輩ママから、このおむつならかぶれないよと言われたものを使用し、市販のおしり拭きをやめ、おむつもマメに替えました。どうしてもダメなときは、小児科で処方してもらった薬を使いました。
(茨城県/一女のママ)
update : 2006.04.05
- お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります - cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。