ステージ
未選択

赤ちゃんのステージ
を選択してください

現在のステージを選択してください

妊娠中
産まれたて・
ねんね
ばたばた
あんよ
寝返り・
おすわり
たっち・
あんよ
もうすぐ
おむつ卒業

後で設定する

チーム ムーニー
ポイントプログラム

【ムーニーナチュラル】が当たる、お試しキャンペーンを実施中です!

閉じる

※Cookieを削除した場合や無効にした場合は、再度表示される可能性がございます。

生後1歳2ヶ月の赤ちゃんの成長とお世話

よちよち歩きだして、靴が履けるようになったら、外歩きに挑戦! 公園で遊びましょう。ショッピングモールにもチャレンジしてみる!? でも、目を離したすきに、道路に飛び出したり、いたずらの危険もあるので要注意! モノを投げたり、全身で抗議するのは、成長の証。でも、どう対処したらいいの? 危ないときの叱り方は? この時期の発育発達、お世話のこと、ご紹介します。

監修者プロフィール

宮野孝一(みやのたかかず)先生
みやのこどもクリニック院長

青森県出身。昭和55年弘前大学医学部小児科教室に入局。同大助手講師。 秋田赤十字病院、盛岡赤十字病院、三沢市立三沢病院小児科科長、青森市民病院小児科部長、平成6年墨田区賛育会病院、江戸川区池下クリニック副院長後、平成10年、クリニックを開業。医学博士、小児科学会認定専門医、 日本アレルギー学会認定医、昭和大学医学部兼任講師、日本小児科学会、日本小児アレルギー学会、日本アレルギー学会、日本小児血液学会、日本小児内分秘学会、日本小児保健学会、日本新生児学会に所属。「わかりやすい説明」がモットー。

生後1歳2ヶ月の赤ちゃんの成長の様子

生後1歳2ヶ月 身長・体重のめやす

■男の子/身長72.1~81.7cm 体重8.0~11.5kg

■女の子/身長70.2~79.9cm 体重7.5~10.9kg

  • 厚生労働省/平成22年乳幼児身体発育調査報告書より

外歩きに挑戦してみよう

靴が履けるようになったら、どんどん外へ連れ出しましょう。外の風や日の光、そよぐ木の葉、まわりに響く人の声や犬の鳴き声、行き交う自動車など、これまで親しんできた風景だって、歩き始めた子どもの目の高さで見ると、ベビーカーや抱っこのときとは全く違って映ることでしょう。ママやパパに手を引かれながら歩く、というのも新しい経験です。

ヨチヨチ歩きの子どもにふさわしいのは、やはり近くの公園。狭い室内と違って、広いところで自由に歩くことができます。ただし、目を離したすきに道路に飛び出さないよう、よく注意して一緒に遊びましょう。

デパートやショッピングモールなどは、陳列した品物に触って落としたり、ちょっと目を離したすきに勝手な方向へ歩いて行ったりするので注意が必要です。でも、おむつ替え台や離乳食スペースなどが備えられていることが多く、子連れでも安心していくことができます。安全に遊べるキッズスペースが充実しているところも少なくありません。店内カートもあるので、途中で眠くなったりぐずったりしてもだいじょうぶ。ベビーカーなしで行ける気軽さもあります。

感情表現がハッキリしてくる

泣くか笑顔を見せるか、といったレベルだった赤ちゃん時代に比べると、うれしいときは大きな声をたてて笑い、怒るときは全身で抗議する、といったように感情表現がハッキリしてきます。これは発達の一段階で、親にとってはうれしいこと。でも、気に入らないと物を投げたり、大声で泣きわめいたりされると、ちょっと困ってしまいます。

自分のしたいことや、欲しいもの、自分の気持ちをうまく言葉で伝えることができない。その苛立ちが、かんしゃくとなっているのです。

そんなときは、子どもの気持ちを、あれこれ想像してみましょう。泣いている子には、「よしよし」と慰めるだけでなく、「〇〇したかったんだね?」「ここが痛かったのかな?」と代弁してあげると、それだけで気持ちがおさまり、ピタリと泣きやむことがあります。

ただし、スーパーなどでお菓子を手に取ってダダをこねるようなときには、「ダメ!」ときっぱりした態度をとりましょう。子どもは「いやだ、いやだ」「怒られて悔しい」といった感情のエネルギーを体で発散しようと一層バタバタしますが、親としては子どもの心の嵐が去るまで黙って見守るのが一番。おさまってきたなと思ったら、「さ、○○しようか」と子どもの興味を別のことに向けるといいでしょう。

生後1歳2ヶ月の赤ちゃんのお世話

ファーストシューズの選び方

子どもの靴は着脱が楽なこと、サイズが合っていることが大切です。メーカーによって、同じ12cmでも大きい場合もあれば小さい場合もあります。デザインも豊富ですが、幅広のものは脱げやすい、スリムな靴は履かせづらいなど、履き心地、履かせやすさもいろいろです。子どもの足の形によって合う・合わないがあるので、必ず試着をして選んでください。

ソフトな布製または皮製で、足全体をしっかりとホールドするものがおススメです。つま先に余裕があって足を締め付けすぎないものを。ひもで結ぶタイプのものよりも、テープで止めるタイプのほうが履かせやすいでしょう。スリッポンやサンダルは、もう少し大きくなってから。

すぐに履けなくなってもったいないからと、大きめの靴を履かせていると、靴が脱げやすくなって思わぬ事故につながります。数ヶ月で買い換えることになるので、品質さえよければ高価である必要はありません。また、お祝いに靴をもらった場合は、うっかりしていると、足が大きくなっていて履けなかった…なんてこともあるので、目に付くところにサイズをメモしておきましょう!

靴を履くのを嫌がるときは、最初は室内で履かせて慣れさせてもいいですね。靴を履くと外に行く、とわかってくると、喜んで履くようになります。

器用になった手でいたずら。危ないときは

ママのバッグからサイフを取り出して中のお札をまいたり、パパのカバンからスマホを引っぱり出して耳にあてたり……「えー、こんなことするの!」と言いたくなるようなイタズラをいろいろやってくれる時期です。

手先が器用になると同時に、大人がすることを真似てみたい時期。TVやエアコンのリモコンを押したり、パソコンのキーボードを叩いたり、DVDデッキの挿入口に手やおもちゃを突っ込んだり、冷蔵庫の扉を開けたり、ガスレンジのスイッチをいじったり……。

親が日常やっていることで、子どもが興味を持ったことは、何でも真似されると覚悟して。子どもに触られたり、壊されたりすると困る物、危ない物は、子どもの手が届かないところに置きましょう。

また、ガスレンジのスイッチを触るなど、危ないことをしたときには、怖い顔ではっきり「ダメ!」と叱ります。いけないとわかっていて、ママの顔色を見ながらいろいろ試す子もいます。叱るときは「ダメ!」と短く言うのがポイント。まだ言葉によるしつけはできませんから、「何度同じことを言わせるの!」などと言葉で叱っても伝わりません。ママが真剣に怒った顔をすれば、言葉よりずっと効き目があります。

update : 2020.05.22

  • お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
    また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります
  • cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。

Share