ステージ
未選択

赤ちゃんのステージ
を選択してください

現在のステージを選択してください

妊娠中
産まれたて・
ねんね
ばたばた
あんよ
寝返り・
おすわり
たっち・
あんよ
もうすぐ
おむつ卒業

後で設定する

チーム ムーニー
ポイントプログラム

はじめてアプリDLで【150ポイント】全員もらえるキャンペーンを実施中です!

閉じる

※Cookieを削除した場合や無効にした場合は、再度表示される可能性がございます。

幼児期の赤ちゃんに起こりやすい危険な事故と安全対策

行動半径が広くなる幼児期は、事故の種類が多様になります。
家の中だけでなく公園など戸外での事故にも注意が必要です。
屋内、屋外で起こりやすい事故と予防策を知っておきましょう。

幼児期の事故の傾向

事故にあう年齢は1歳児がトップ

乳児期と違うのは、ひとり歩きができるようになること! 家の中でも行動半径は階段、台所、浴室、洗面所、ベランダなどグンと広くなります。好奇心も発達してすべてが興味の対象になります。台所でキラリ光っている包丁を手にとったり、水の音に惹かれて浴室の湯船の中をのぞきこんだ拍子に転落したり……。

1~4歳児の不慮の事故による死亡は、先天奇形・染色体異常に次ぐ、2番目に多い死亡原因となっています。そして事故にあう年齢は1歳児がトップ!(厚生労働省/2017年人口動態統計) 十分に注意しましょう。

誤飲事故に注意しましょう

はいはいやたっちで自分で移動するようになると、増えてくるのが「異物誤飲」です。ボタン、電池、タバコ、薬、指輪、針、硬貨…など何でも手でつかんで口に運ぼうとします。キャップも回して開けられるようになると、洗剤やお酒など、重大な中毒につながる誤飲も起こります。これらは必ず、子どもの手の届かないところに置きましょう。

口に箸や歯ブラシをくわえたまま、転んで怪我する事故も増えてきます。「箸を持つのは食事のとき」など、毎日の生活の中での「しつけ」が、事故の予防になることも覚えておいてください。

転倒や高所からの転落事故が増えます

子どもの事故は運動能力の発達と深い関係があります。たとえば、子どもがベランダに出た場合、1歳児なら柵の間から外をながめるだけでも、2歳になったら小さな椅子を部屋から持ち出し、台にして柵から体を乗り出すこともできるようになります。

1~4歳児の場合、誤飲とともに転倒と転落が上位3位を占めています。年齢とともに運動が活発になると、高いところからの転落事故が多くなります。くれぐれも注意しましょう。

大きい怪我につながる事故に注意しましょう

活発に動く子どもがけがをすることはよくあること!小さなすり傷やたんこぶを作りながら、子どもは育っていきます。

ただし、大きな怪我や命に関わるような大事故だけは、絶対に防いであげたいのです。とくに、交通事故は大きな怪我に結びつくので要注意!

年齢が高くなると交通事故が増えてきます。ママ・パパに知ってほしいのが、子どもには言葉の注意は通用しないということ!「右見て、左見て」と言葉かけしても、手を離していれば、道路に飛び出すのが子どもです!必ずママ・パパが手をつなぐなど、体を使って防ぐことが大切です。

シーン別起こりやすい事故と予防策

屋内

場所 起こりやすい事故
居間

跳んだり跳ねたり、体を使った遊びが面白くてたまらないのが幼児期。椅子から飛び降りる、ソファの上で飛び跳ねる、その拍子に転んでおでこを打つのは日常茶飯事といっていいでしょう。
困るのは転倒したり、転落した拍子に床にあったもので切り傷などを作ること。怪我に通じる危険物がないか、いつもチェックしておきましょう。


ワンポイントアドバイス
  • フローリングですべって転び後頭部を強く打つことも。室内では靴下はやめて、はだしにしましょう。ラグマットもつまづいたり、滑って転倒す原因になるので、できるだけ使わないように。
  • ママ・パパには腰の高さのテーブルも子どもには顔や頭の位置にあたります。ぶつけても怪我しないように、角にはクッションをあてましょう。
浴室

溺水、やけどが起こりやすい場所です。とくに浴槽が低いタイプでは、頭が大きくて重い幼児は覗き込んだ拍子に転落します。
浴室で起こるやけどの大半は、お風呂にお湯を入れているのを忘れて、熱湯になった湯船に子どもが転落するケースです。また、シャワーの取っ手に頭をぶつける、浴槽の中で足をすべらせるなど、ママやパパと一緒に入浴中の間に事故が起こることがあります。


ワンポイントアドバイス
  • 浴室のドアには子どもの手の届かない位置にカギをつけ、入浴する時以外は必ずカギをかけましょう。
  • お風呂にお湯を入れている間はタイマーなどをセットします。
    とくに追い炊きの時に忘れやすいので注意!
  • 残り湯で溺れるケースもあります。入浴中以外は湯船をカラにしておきましょう。
  • ママ・パパの洗髪中に、湯船で足をすべらせて溺れるケースも。湯船にひとりで入れるのはやめて、片時も目を離してはいけません。
寝室・ベランダ

1歳児では異物誤飲の事故が多いのです。ヘアピン、化粧品、薬、ボタン、コインなど、何でも誤飲の対象になります。とくにスモーカーのパパやママは、タバコを子どもが手の届くところに絶対に置かないように。目・耳・鼻などに異物が入ってしまう事故もあります。枕で遊んでいたら、中に入っているチューブを取り出して鼻に詰めてしまったということもあるので、注意しましょう。
また、窓やベランダからの転落はいちばん怖い事故です。ベランダの柵に頭をはさんで取れなくなることもあります。子どもをひとりでベランダに出さないように!


ワンポイントアドバイス
  • 幼児期は真似が大好き。お化粧の真似をするうち、化粧水を飲んだり、口紅を食べちゃうことも!手の届かないところに始末をしましょう。
  • ベランダの柵には転落防止のために網などを張ります。
  • 窓のそばやベランダには、足台になるものを置かないこと。
  • ゴミ出しなど短時間外に出る時も、窓には必ずカギを!網戸も開けられないようにロックしましょう。
キッチン・ダイニング

やけど、切り傷などの事故が多い場所です。ガステーブルの上の鍋に手が届くと、やけどの原因に。とくに片手鍋は危険です。
子どもは生活道具を遊具に替える天才!流し台下の扉や引き出しを開けて、包丁で遊ぶことも。ガステーブルのスイッチを回せるようになると、火事やガスもれの危険も。


ワンポイントアドバイス
  • 包丁など怪我につながる調理器具は手の届かないところに。
  • 片手鍋は使わないか、取っ手を奥に向けます。
  • 誤飲すると困る洗剤類は高所に置きます。醤油を誤飲して体調を崩したケースも!調味料も手の届かないところに。
  • 子どもの手が届く流し台下の扉や引き出しにはストッパーをつけます。ストッパーは不便…という時は、子どもがおもちゃにしても安全な鍋、ボール、ザルなどを収納するスペースに。
トイレ・洗面所

浴室同様に水回りイコール水の事故が多い場所です。トイレの便器や洗濯機は、覗き込んだ拍子に頭から転落することも。口と鼻が水につかると、少量の水でも溺れます。
また、強酸・アルカリ性の洗剤類や消毒剤、また芳香剤など危険なものがたくさんあるので誤飲すると中毒につながります。


ワンポイントアドバイス
  • 洗剤や消毒剤など、キャップを回せないから大丈夫と思うのは間違い!必ず手の届かないところに置きましょう。
  • トイレでは、便器のふたを必ず下げておきましょう。ママ・パパが付き添い、できればドアにも外で開閉できるカギをつけます。
  • 手洗いできるように洗面所に足台を置くと、それを台にして横にある洗濯機を覗くこともあります。
    年長幼児では自分で台を運ぶようになります。
    洗濯機のふたもトイレと同様に必ず閉めておきましょう。

屋外

場所 起こりやすい事故
道路

つまづいて転ぶ事故が多発するのが道路。ひざ小僧をすりむく程度の小さな怪我はよくありますが、怖いのは交通事故。歩行中の事故のほかに、自転車に子どもを乗せていて起こる事故も多いので注意を。自転車の場合、子ども用の補助椅子から身を乗り出して転落することもあります。


ワンポイントアドバイス
  • 歩道では必ず手をつなぎ、ママ・パパが道路側を歩きます。
  • とくに横断歩道を渡る時は必ず手をつなぎます。黄色になってから渡るのはいけません。小走りになったママ・パパに引っ張られて子どもが転び、車にひかれるような事故も起こりかねません。
  • 自転車の補助椅子のベルトは、必ず装着しましょう。
車の中・車の外
(駐車場)

ぶつかる、ぶつけられる交通事故が怖いのはもちろんですが、子どもだけを車に置いて親が離れるのは絶対にいけません。暑い季節は熱中症が心配ですし、パワーウィンドウに首を挟まれる、ライターなどで火遊びをしていて火事になるなど思いがけない事故も起こります。
駐車場では車のそばにいる子どもをひいてしまう悲惨な事故も起こっています。


ワンポイントアドバイス
  • チャイルドシートはどんな短い距離も、面倒がらずに正しく装着します。
  • 暑い季節になると、毎年、必ず起こるのが熱中症(体温があがり脱水になる)による死亡事故です。冷房を切り、窓を閉めた車内の気温は50度にも達します。日陰に駐車したつもりが、親が戻ると日なたになっていて死亡したケースも。太陽は動きますから、短時間でも車内に子どもだけを置いて離れてはいけません。
公園

砂がついた手で目をこすって赤くなる、つまづいて転び、ひざ小僧をすりむくなど、小さな怪我は仕方ありません。防いでほしいのは、すべり台の上など、高所からの転落など大きな怪我に結びつく事故です。公園内の小さな池などに落ちて溺れる事故もあります。
でも、育ち盛りの子どもには、遊びにチャレンジする好奇心や冒険心が大切!何でも「危ない!」「ダメ!」では、心や体がたくましく育つチャンスを奪われてしまいます。危ないときはすぐに手を貸せるように、少し離れたところから見守りましょう。


ワンポイントアドバイス
  • シーソー、ブランコ、すべり台など、ひとりで乗るのを怖がるうちは、ママやパパが一緒に乗ってあげましょう。子どもは正直なので、自分でできるようになると親が手を貸すといってもイヤがるようになります。手を貸しながら成長を見守ってあげましょう。
  • ママやパパが下からすべり台を見上げると怖く感じます。ただ、ママやパパの「危ない!」の声にびっくりして転落することがあるので注意してください。年長幼児がふざけているような時は、「小さな子がいるからやめてね」ときちんと声かけをしましょう。
レジャー

いちばん多いのがプール、海や川など水の事故で、着いた直後に起こりやすいものです。大人たちがバーベキューの用意をしている間に子どもたちだけで川べりに行って溺れたり、ママが水着に着替えている間に、またパパがちょっと目を離した隙に波打ち際にいた子どもが波にさらわれたなど、ほとんどは親が目を離したほんの短い間に起こります。

  • ママやパパがひとりで子どもを見ているときは注意深いのですが、大勢でレジャーなどに行くと、ほかの大人がいる分、気がゆるみます。誰かが見ているはずという安心感はいけません!
  • プールなどでも、親がほんの少し目を離した間に溺れることがあります。幼児用の浅いプールでも転ぶと溺水の可能性は十分にあるので、水に入る時は必ず、ライフジャケットか浮き輪を着用させましょう。
  • レジャーでは、子どもも遊びに夢中になってしまいますが、定期的に休憩させ、こまめに水分補給させましょう。

ムーニーポイントプログラムをご存じですか?

update : 2020.03.12

  • お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
    また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります
  • cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。

Share