ステージ
未選択

赤ちゃんのステージ
を選択してください

現在のステージを選択してください

妊娠中
産まれたて・
ねんね
ばたばた
あんよ
寝返り・
おすわり
たっち・
あんよ
もうすぐ
おむつ卒業

後で設定する

チーム ムーニー
ポイントプログラム

はじめてアプリDLで【150ポイント】全員もらえるキャンペーンを実施中です!

閉じる

※Cookieを削除した場合や無効にした場合は、再度表示される可能性がございます。

おむつはずれとは?

おむつはずれとは?

赤ちゃんの成長とともに、身近に先輩ママ&パパがいる人は、トイレトレーニング(トイトレ)の話題を聞くこともあるでしょう。トイトレをいつから始めるのかとか、手順はどうするかを知りたくなってしまいますが、その前に、おむつはずれとは何なのか、そもそも赤ちゃんはなぜおむつをしているのかを考えてみましょう。本当の意味を知ると、トイトレ期間をイライラせずに過ごせるかもしれません。

監修者プロフィール

池田裕一先生

池田裕一先生
昭和大学藤が丘病院小児科診療科長

1995年昭和大学医学部卒業後、同大学藤が丘病院小児科に入局。

1998年~神奈川県立こども医療センター感染免疫腎内科、昭和大学医学部小児科講師、カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF ,Children Hospital Oakland,CA, USA)客員研究員等を経て、現在は昭和大学医学部小児科学講座教授、昭和大学藤が丘病院小児科診療科長、昭和大学横浜市北部病院こどもセンター長(小児内科診療科長兼務)。

また、「尿トラブル外来」を担当、HPこどものおねしょとおもらし総合相談室「おしっこトラブルどっとこむ」や講演、執筆、TV出演(NHK)等、子どもの排尿の問題のほか、こどものすいみん総合相談室「すいみんトラブルどっとこむ」で子どもの睡眠問題に取り組んでいます。

トイレでおしっこをするのはあたりまえ?

赤ちゃんのときはおむつでおしっこをするのに、なぜ大人はトイレでおしっこをするのか考えてみたことはありますか?あたりまえすぎて意識的に考えたことがない人が多いもしれませんね。

トイレで用を足すのは、人間と、人間に飼われているペットだけです。つまり、人間がつくった「社会」の中に、「おしっこやうんちで人間の生活空間を汚してはいけない」という暗黙のルールがあるからです。赤ちゃんがおむつをしているのも同じ理由ですね。

では、その「社会のルール」は、どのようにして身につけていくのでしょう?

言葉を覚えていくのと同じで、放っておいては自然に身につきませんが、大人と一緒に生活し、大人が話しかけることで、子どもたちも自然とできるようになります。

「おむつはずれ」も同じです。「大人はトイレでおしっこをするんだ」とわかったときに、自然に子どもたち自身がおむつとバイバイしたくなるのです。

「おむつはずし」と「おむつはずれ」の違い

ママやパパが子どものおむつを取り上げるのが「おむつはずし」。子どもの心と体の準備ができあがって、自然におむつがはずれていくのが「おむつはずれ」です。

子どもたちは、大人の社会のためにおむつをつけてくれていました。だから今度は、子ども自身が「おむつをやめたい」、「下着のパンツをはいてみたい」、「トイレでしたい」と思うようになるまで待ってみませんか?その日は必ずやってきます。

その日までに、子どもたちは言葉を覚えたり、おしっこをがまんすることができるようになったり、自分で歩いてトイレに行けるようなったりと心と体の成長を見せてくれます。こうした成長を楽しんでいるうちに、自然におむつとさよならしていくものなのです。

親子で笑顔で「おむつはずれ」を迎えるには?

「トイレトレーニング」というと、いかにも親が子どもに何かを訓練させるように聞こえるかもしれません。けれど、子どもが成長して、おむつと自然にさよならしたくなる「おむつはずれ」のためには、親が無理強いしては逆効果なこともあります。

トイレでおしっこやうんちができるようになることは、子ども本人の問題。成長してくると、なんでも自分でやりたがったり、大人のまねをしたがりますね。それと同じように子どもは「早く、ママ、パパと同じようにトイレでうんちやおしっこができるようになりたい」と思うようになるのです。

親にできることは、子どもの「やる気」をサポートしてあげること。おむつはずれに限らず、「やりなさい」と言われるより、「やってみたい?」と聞かれた方が、その気になるものです。

おしっこやうんちをコントロールする脳と体の発達は段階的に進み、成長には個人差があります。発達の過程を理解して子どもをよく観察しましょう。「あ、うちの子の体はまだこの段階なんだ。だからできなくてあたりまえなのね」と構えればいいのです。

発達の段階に応じて、子どものやる気を育みながら、適切なサポートをしてあげることが大切です。段階があるから、子どもが成長していく実感も味わえます。子どもの一番のサポーターはママ、パパです。トイレトレーニングの瞬間も、親子のコミュニケーションの場として楽しみましょう!

親子で笑顔で「おむつはずれ」を迎えるには?

ムーニーポイントプログラムをご存じですか?

update : 2022.03.24

  • お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
    また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります
  • cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。

Share