ステージ
未選択

赤ちゃんのステージ
を選択してください

現在のステージを選択してください

妊娠中
産まれたて・
ねんね
ばたばた
あんよ
寝返り・
おすわり
たっち・
あんよ
もうすぐ
おむつ卒業

後で設定する

チーム ムーニー
ポイントプログラム

チーム ムーニーポイントをスマホのカメラで簡単登録♪他にも育児サポートの機能で育児をお手伝いするアプリです。

閉じる

※Cookieを削除した場合や無効にした場合は、再度表示される可能性がございます。

家族でごはん、みんなのおうちはどうしてる?

離乳食が進んでくると赤ちゃんがイスに座ってお食事ができるように!
ママは忙しさに拍車がかかりつつも「家族で食卓を囲む」楽しさが増えてきますね。
食べることは発育と健康の基本。だから「食べることは楽しいこと」と赤ちゃんのうちから教えてあげたいですね。
子どもを囲む「食の風景」についてみんなのおうちはどうなっているか、先輩ママに聞いたアンケート結果を発表します!

アンケート実施期間:2004年7月10日~7月19日
アンケート対象:ベビータウン会員(回答者数=5,114名)

みんなのおうちの「食事」はどう?

理想と現実は違う?なかなかいっしょにできないお食事

「結婚したら、愛する夫と子どもといっしょに家族団らん」と夢見ていたのに、理想と現実は違った、という声が多数。パパやママ自身が仕事で忙しくても、大人だけのときなら多少無理をして食事の時間を合わせることが可能でも、子どもが生まれるとそうはいかないのが現実のようです。

朝ごはんと夕ごはん、家族で食べられるのは?

家族そろって食事ができる頻度は?

子育て世代はパパが働き盛りの世代。

なかなか家族そろって食事ができない事情がみんなのデータからも読みとれます。

でも…

家族全員そろって食事をすると子どもは?

子どもたちは、みんなでご飯を食べるとうれしいのですね。楽しいだけでなく「パパが一緒だとたくさん食べる」と答えたママも多数でした。

「その他」と答えた人たちの声は?

楽しんでばかりとは限らない「パパがいるときの子どもたち」。代表的なコメントをご紹介します。

  • 私と主人が話しをすると、やきもちをやいて自分のほうを見てもらいたいのか、ご飯をにぎってみたり、一度口に入れたものを手でだしてみたりして、ママを独占しようとします。私と二人で食べてるときはそういうことはなく、きちんと食べてくれます

    北海道/2歳3ヶ月の子どものママ

  • みんながそろうととても楽しそうだが、嬉しすぎていたずらに走る

    神奈川県/2歳の子どものママ

  • じっと座って食べられないので、家族がいると怒られる人数が増えて涙ぐむ

    東京都/3歳以上と6カ月の子どもたちのママ

  • パパが一緒の時はテレビを見ながらなので食事が進まない。もちろん会話もない。消すように言ったこともあるが、パパ自身に改善の意志がないので…。パパいない方が楽しく食べられる

    兵庫県/3歳以上と10ヶ月の子どもたちのママ

忙しい生活のなか、
ママたちは食事づくりにがんばっています

9割以上のママが「手作りが望ましい」と思っています

回答してくれたベビータウン会員のママたちでは、いろいろなかたちで働くママが2割近くいても、9割以上の家庭で主な食事のつくり手はママ。ママ以外では同居のおばあちゃんだったり、外食や既製品頼みで、パパが作っている家庭は1%もありません。それでも料理は「できるだけ手作りがいい」と答えた人が48.5%、「時間に余裕があれば手作りが望ましい」と答えた人が45.2%と、9割以上のママが手作りが望ましいと考えているようです。下のグラフのように、ほとんど既製品を利用しないでがんばっている人も3割前後と高い比率を示しています。

便利なインスタント食品や半調理品、利用している?

既製品を使うのはどんなとき?

既製品を利用する一番は「自分で作ると手間や時間のかかるもの」を食べたいとき。次いで「メニューにバリエーションを増やしたいとき」、「忙しくて料理する時間がないとき」など、ママたちは賢く既製品を利用しているようです。

その他の利用理由の代表的なものは、

  • 揚げ物など油を多く使用する調理は後片付け、掃除の手間が大変なので、既製品を買うことが多い

    愛知県/2歳2ヶ月の子どものママ

  • 料理など家事に時間を取られると外で子どもが遊べる時間が少なくなるので、天気が良い日などは「今日はレトルト」と決めて、早く公園に行く

    静岡県/1歳9ヶ月の子どものママ

  • 全部はりきって手作りしても食べてもらえないことがある。そんなときはすごくへこむが、既製品なら手をつけてくれなくても、「口に合わなかったのね」ぐらいの気持ちで流せる

    北海道/2歳の子どものママ

  • 衛生面などのことを考え、外出するときなどは完全既製品を使っています

    埼玉県/10ヶ月の子どものママ

ママやパパの嫌いなものでもメニューに取り入れる?

手作りにこだわったり、自分が嫌いでも子どもの好き嫌いをなくすためにメニューのバリエーションを増やしたり、とママたちは本当にがんばっています!

毎日のことだから、あんまりがんばりすぎないで安全性の高い既製品や外食を上手に取り入れてもいいんですよね。

食事は栄養以外の効用がある!?

ママたちのアンケートには、自分が「家族の健康を預かる責任者」という意識が高く見られます。でも食事にはそれだけではない「団らん」の意味や、子どもへの影響があると感じているママもたくさんいました。

食卓の雰囲気は子どもに影響すると思う?

家族での食事について思うことは?

ママたちに、「家族で食事をすること」について自由に語ってもらいました。圧倒的に多かったのがはママ自身が家族そろって食事をすると楽しいと感じ、そのための努力をしている、ということでした。その他のコメントをご紹介します。

  • 今は上の子はダラダラ食べで怒ってばかり、下はイスに立ったりするので怒ってばかり。ゆっくり料理する時間もなく、毎日、戦争のよう

    東京都/3歳以上と1歳1ヶ月の子どもたちのママ

  • 「食事は生活の基本!」と母に教えられて育ちましたが、自分も子を持つ身となり、母が言っていたことは正しかったなあ、と実感しています。何でも手作り…とまでは思いませんが、出来る限り安全で衛生的でおいしい栄養のあるバランスの良い食事を提供してあげたいです。でも、頑張りすぎるとちょっと疲れちゃう自分もいたりします。複雑ですね…

    海外在住/2歳8ヶ月と4ヶ月の子どもたちのママ

  • ついつい、子どもが汚さないように、食べ遊びをしないように、といってことをきにしてしまうが、楽しく食べるためには少しはいいのかな?

    東京都/2歳9ヶ月、10ヶ月の子どもたちのママ

  • その家庭に合っているのであれば、形式なんてどうでも良いように思う

    愛知県/3歳以上と2歳10ヶ月の子どもたちのママ

  • 家族みんなで同じときに同じものを同じように食べられるだけで幸せだと思う

    神奈川県/3歳以上と5ヶ月の子どもたちのママ

  • 家族揃って食事をすることは大切だとは思うが、私は子どもの食事補助をしながら食べることになるので、たまには子どもを寝かせてからゆっくり食べたい

    東京都/2歳1ヶ月の子どものママ

  • 日本は四季があるのに、食卓には四季がなくなってきていると思う(どの時期でも、ほぼ全ての食材が簡単にスーパーで手に入る)。子どもに四季を自然に感じて欲しくて、果物などは、そのシーズンのものを食べるように心がけています

    千葉県/3歳以上と2歳5ヶ月の子どもたちのママ

  • なるべく手作りで調理するようにしているが、料理が嫌いなので、どうしても半既製品を使ってしまう時がある。使うと自己嫌悪に陥り、その後は手作りを心がけるが、どうしても既製品に頼ってしまう

    愛知県/2歳3ヶ月の子どものママ

  • テレビを見ながら行儀の悪い食べ方をするパパ…。自分が厳しいしつけをされながらの食卓だったせいか、自由気ままな食事がいいみたいです。テレビを見ながらの食事は子どものしつけにはよくないそうですね。うちはテレビみながら毎回楽しく食事しています。パパを見る限り子どものときにいくら厳しいしつけをしたって、その反動で大人になってだらしなくなることだってあるのかも…

    東京都/2歳5ヶ月の子どものママ

  • 普段の夕食はママと子どもの2人で食べていますが、子どもが夕食を食べるのに時間がかかり、保育園の先生に相談したところ、「お話をしている時間が多くて、食べることに集中していないのでは?」と言われ、以来少しでもおしゃべりが増えてくると注意していました。でも、娘は半分も食べないうちに「おなかいっぱい」と言うようになりました。週末にパパと3人で食べるときには食べるペースはゆっくりでも「おなかいっぱいだからいらない」、と言うことはないことに気づきました。食事は楽しくするものなのに、私が「先にご飯食べようね」と言うことが娘のプレッシャーとストレスになっていることに気づき、今は、あまりうるさく言わないようにしました。すると、娘はとても楽しそうにご飯を食べるようになりました。食事のしつけも大切ですが、「楽しい雰囲気」「家族団らんの場」と言うことはもっと大切なことなんだと思いました

    大阪府/2歳9ヶ月の子どものママ

  • いっしょに食事することが大事だと聞くたびに一日一度しか家族が揃わないことにプレッシャーを感じる

    京都府/1歳8ヶ月の子どものママ

  • 家族で食事をすることが普通に生活をしてきたが、そのことを子どもが気に入っているかどうかがわからない。小食で偏食で食事に対する興味がまったくない子には、一緒に食事をすることは逆にストレスになるのではないかと考えている。家族一緒で手作りだからいいわけではないのかもしれない

    大阪府/2歳4ヶ月の子どものママ

  • 離乳食の後期から完了期にかけては子どもの食事の準備や世話で私は食事をした気がせず、子どもが寝てから食べなおしたりしていた。そのころは1日中食事に関わっているようで、余裕がなかった。最近、食事に関して余裕が出てきたが、それは既製品に頼りだしたからだと思う。家族はなるべく一緒に同じ物を食べる方が経済的だし、何よりも楽しい。子どもと一緒に食事ができる時間は一生のうちでわずかしかないと思っているので、充実したものにしたいという願いはある

    北海道/2歳の子どものママ

  • 自分も子どもの頃そうでしたが、他の家族は料理を作ることがどんなに大変か分かってくれませんね。もっと、子どもの頃から食育が必要なのかも

    埼玉県/2歳3ヶ月の子どものママ

  • 毎回味付けが違うアバウトさが家庭の食事のいいところ、「今日のは味が薄いね」、とか「濃いねー」ということも会話になるから

    愛媛県/2歳3ヶ月と7ヶ月の子どもたちのママ

  • 主人が必ず食後にどんな平凡な味付けでも「おいしかった」といってくれるので、それがうれしい。お姑さんの教育のたまものかな。娘もおいしいと感謝して食べられる人に育ってほしい

    東京都/2歳3ヶ月の子どものママ

アンケートでも「食育」という言葉を使っていたママが多く見られました。食卓には家族が並んで、楽しく、おいしく食べる、という、一見ふつうのことが、今は意識しないとできない時代になってしまったのかもしれませんね。人が生きていく上で一番大事な「食」だから、きちんと考えたいですね。

update : 2004.09.01

  • お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
    また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります
  • cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。

Share