産婦人科の初診で準備することは?

初めての診察で準備することは?
初めての産婦人科は、訪れるだけでもドキドキしますね。大切な新しい命と出会い、妊娠の喜びを確信するためにも、専門医の診察はとっても大事なことなので、勇気を出して! 事前に準備を整えておくと、心配も少なくなりますよ。
初めての診察の前日まで
事前に確認しておくこと
- 産婦人科の診察時間、予約の有無
- 産婦人科の場所、交通手段の確認
前日までに準備しておくとよいもの
- 健康保険証
- 健康状態などのメモ書き
- 基礎体温表
- 生理用ナプキン
- お金
当日の準備
- お風呂やシャワー
- 服装
- 食事
- 持ち物
それでは、初めての診察前に知っておくと安心な、
前日までの準備と、当日の心構えを詳しく見ていきましょう。
初めての診察の前日まで
「本当に妊娠しているのかな!?」初めての診察までは、そんな期待と不安が入り交じった気持ちになるものですね。でも準備を整えて当日の診察をスムーズにすることは余計な不安を増やさないためにも役に立つことですよ。
事前に確認しておくこと
産婦人科の診察時間、予約の有無
産婦人科の場所、交通手段の確認
前日までに準備しておくとよいもの
健康保険証
健康状態などのメモ書き
- 妊娠の徴候が見られる前の、最終月経の開始日
- 過去にかかったことのある病気などの既往歴。いつ頃、どんな病気だったか。親族の高血圧などの既往症も尋ねられることがあるので、確認しておくとよいですね。
- 妊娠検査薬を使用した人は、どんなタイプの検査薬で、結果が、いつ、どのように出たか(「陽性/陰性」の判断を自分がどのように確認したか)。
- その他、気になっていることで、医師に質問したいこと。
基礎体温表
生理用ナプキン
お金
その他
初めての診察の当日
いよいよ当日。ドキドキの瞬間ですが、初めての時はみんなも同じだから大丈夫! 予約制でも時間には余裕を持ってでかけましょう。当日の朝は普段と変わらずで大丈夫です。
当日の準備
お風呂やシャワーは?
服装は?
○おすすめのスタイル
- ふわっとした長めのスカート
- ゆったりめのパンツ
- おなかの出しやすい上着・下着
- 着脱の楽な靴
- 靴下(診察時、脱ぐ必要はありません)
×不向きなスタイル
- 上下つながっているワンピース
- タイトスカート
- きつめのパンツ
- ガードル
- ストッキング・タイツ
- ロングブーツなど
食事は?
持ち物
初めて体験談
- お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります - cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。