赤ちゃん服・肌着のサイズの目安と選び方(季節ごとの服装やサイズアップのタイミング)

ベビー肌着とベビー服の選び方
お店や雑誌に並ぶかわいいベビー服。見ているだけで、ママも楽しい気分になりますね!
でも、デザインだけで選ぶと失敗してしまうかもしれません。選び方のポイントを押さえて、上手にそろえましょう。
サイズと月齢の関係は?
赤ちゃんが健やかに育つことは何よりの幸せ。赤ちゃんは1年間に30センチ!というめざましいスピードで成長します。 でもいつ頃、どんなサイズを準備すればいいのかしら?と戸惑ってしまうママもいるでしょう。月齢とサイズの関係を知っておけば、季節ごとに必要なベビー服や肌着を用意しやすくなります。
赤ちゃん衣料のサイズ表示
サイズ表示 |
50 | 60 | 70 | 80 | 90 |
身長 | 50cm |
60cm |
70cm |
80cm |
90cm |
体重 | 3kg |
6kg |
9kg |
11kg |
13kg |
月齢の目安 |
0カ月 |
3カ月 |
6カ月 |
12カ月 |
2歳 |
月齢と季節で選ぶ
(例)7月生まれの赤ちゃんなら…
サイズ50>7月頃
サイズ60>8月頃~
サイズ70>10月頃~
サイズ80>(1年後の)7月頃~
ベビー肌着とベビー服の組み合わせ
短肌着を基本に組み合わせ
月齢別の肌着+洋服の組み合わせ例
新生児期(サイズ50)
<春・秋>
短肌着 + ベビードレス
<お部屋でねんね>
短肌着 + 長肌着(またはコンビ肌着かベビードレス)
<夏>
短肌着(またはコンビ肌着)
<肌寒いとき>
短肌着 + コンビ肌着 + ベビードレス
<冬>
短肌着 +コンビ肌着 + ベビードレス + ベスト
3カ月頃(サイズ60)
<春・秋>
コンビ肌着 + カバーオール
<夏>
ボディスーツ型肌着 + ボディスーツ
<冬>
カバーオール型肌着 + カバーオール + ベスト
6カ月頃(サイズ70)
<春・秋>
カバーオール型肌着 + シャツ + サロペット
<夏>
ボディスーツ型肌着 + Tシャツ + 短パン
<冬>
カバーオール型肌着 + シャツ + パンツ + ニット
着せすぎに要注意!
あると便利な小物たち
エアコン・日差し対策に
エアコン対策に
カーディガン
ニットのものや、綿素材のボレロなど、小さくたためて持ち運べるものを。
おくるみ
携帯できる薄手のものを。ベビーカーやチャイルドシートの上からでもかけてあげられます。
日差し対策に
帽子
つばの大きなもので、顔や目に直接日差しが当たらないよう気をつけてあげて。
パーカー
フードをさっとかけてあげれば、後頭部から首までしっかりとガード。薄手のパーカーは何かと便利です。
快適な睡眠のために
胴着
寒い夜には、薄いニットの胴着を肌着の上に着せて、洋服を重ね着させてあげましょう。肌着同様、打ち合わせ型のものが便利。
スリーパー
両脇が開いた長めのベスト型や、寝袋型のものなど。寝相の悪い赤ちゃんも布団からはみ出しません。
ミトン
防寒用ではなく、ねんねのときの引っかき防止のために、はめてあげます。
冬のお出かけに
おくるみ(アフガン)
キルトやウールニットのおくるみを一枚かけるだけでも暖かさはぐんとアップ。
ジャンプスーツ
フード付きでウェアの上から、コート代わりに着せます。キルトやボアのものが多いようです。ツーウェイ型でおくるみとして使えるタイプもあります。
足つきカバーオール
ソックスが一体になったカバーオール。すぐ靴下が脱げちゃう赤ちゃんのお出かけ、部屋着にも便利です。
出産準備でそろえるなら
出産前にそろえるものは?
出産準備の目安
短肌着(サイズ50) |
3~5枚 |
長肌着(サイズ50) |
1~2枚 |
コンビ肌着(サイズ50) |
1枚 |
コンビ肌着(サイズ60) |
2~3枚 |
ベビードレス(サイズ50) |
1枚 |
カバーオール(サイズ60) |
1枚 |
ツーウェイドレス(サイズ50~70) |
2~3枚 |
おくるみ |
1枚 |
お祝いのリクエスト
- お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります - cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。