STEP4 おしっこやうんちがしたそうなときにトイレに誘う

STEP4 おしっこやうんちがしたそうなときにトイレに誘う
STEP3を進めている間に、子どもたちは以前よりも言葉をはっきりと話せるようになっていたり、普段の生活でもママやパパの言うことをちゃんと聞けたり、がまんすることもできるようになっていきます。
そうなったら、生活の節目ではなく、「おしっこやうんちをしたそう」なときに、トイレに誘うようにしてみましょう。最初はおしっこをしたそうなしぐさをしたときに、ママやパパの方から「おしっこ(チー)出る?」などと声をかけてみましょう。はじめはうまく伝えられず、出たあとに「チー出た」と伝えてくることも多々あります。そのときにしかるのではなく、「教えてくれてありがとう」とほめてあげてください。だんだんと、「出た後」ではなく「出る前」に伝えられるようになってきます。
おしっこやうんちが出る前に伝えられるようになれば、トイレトレーニング完了の日も目前です。布パンツにするのは、基本的には子ども自身の問題です。「だいたいいつも、事前に伝えてくれるようになったな」と思ったら、まずは子どもに意見を求めてみましょう。
「漏らしたら困るからおむつ」という慎重派の子どももいますし、「もうお兄ちゃん(お姉ちゃん)だから布パンツ」という子どももいるでしょう。本人の意志を尊重してあげて、トレーニング用パンツから布パンツにするか、一緒に相談して決めてあげてください。
それでも、トイレトレーニングは一進一退があるものなので、季節や環境によって、後戻りすることもあります。それでも決してしからずに、最後まで「できたときにほめる」を心がけてくださいね。
こんなときは!
おしっこはトイレでできても、うんちはおむつでしたがる
おしっこやうんちをしたこと(したいこと)を子どもがなかなか伝えてくれない
- お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります - cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。