生後0ヶ月の成長発達「おぎゃ~は、ここがすごい!」
「おぎゃ~!」の合図で、この世界に生きるスイッチをオンした赤ちゃん。この産声で始まった呼吸する能力。さらに、体の熱を作り出す能力、おっぱいを力強く吸って食べ物を獲る能力……。生きるために生まれてきた、赤ちゃんにみなぎる力強いパワーを、もう一度、発見して、かみしめて、味わって、感動! 子どもの体と心の発達研究の第一人者、榊原洋一先生の解説付きです。
監修者プロフィール
榊原洋一先生
お茶の水女子大学名誉教授
医学博士。1976年東京大学医学部卒業後、ワシントン大学小児神経研究部、東京大学医学部附属病院小児科などを経て、お茶の水女子大学理事・副学長。2017年より現職。「子ども学」の研究所「チャイルド・リサーチ・ネット」所長、日本子ども学会副理事長。専門は小児神経学、発達小児科学、特に注意欠陥多動性障がい、アスペルガー症候群などの発達障がいの臨床と脳科学。今後の活動について、「発達障がいには様々な誤解があるので正しい理解を広げていきたい」と語る。『オムツをしたサル』『アスペルガー症候群と学習障害』など著書多数。
「おぎゃ~」で人生のスイッチオン!
「おぎゃ~!」
せまい産道をグッとこらえてくぐり抜け
外に飛び出すと大きな産声をあげた
Let’s Go !
新世界で生きるためのスイッチをオン!
「うんぎゃ~、おぎゃ~、ぎゃ~」
肺に新鮮な酸素を取り込んで
不要な二酸化炭素を吐き出して
カラダを目覚めさせているんだ
これからはおっぱいやミルクを
エネルギーに替えて大きくなっていく
そのためにもたくさん酸素が必要なんだ
毎日毎日 いっぱい泣くよ
泣くと肺やおなかまわりの筋肉も
あちこちいろいろ使うからね
泣くのは筋トレにもなるのさ
ママの子宮の中では
なあ~んにもしなくてよかったけど
これからは自分の力を育てて
発揮して生きていく
まずは呼吸して、おっぱいを飲んで
おしっことうんちをするところから
ママ、パパ、まわりの大人のみなさん
どうぞ、手を貸してください
Dr.サカキハラの「おぎゃ~、のここがすごい!」
生きるために必要なことは、ちゃんと自分でやっている
赤ちゃんは、ただ寝て、おなかが空くと泣いて、おっぱいを飲んでまた寝ているだけ――。そんなふうに映っているかもしれません。
でも、ちょっと視点を変えると、ものすごい能力を発揮していることに驚かされます。胎内は、へその緒から酸素と栄養をもらい、体温調節の必要もない、無菌状態の温室だった。それが、いきなり雑菌だらけのこの世に出て、初めて肺で呼吸をして、口から栄養をとって、おしっことうんちをする――。
胎内と180度違う異次元の世界で、最初にしなければいけないのは、「おぎゃ~」と泣くこと。酸素を取り入れる最初の行為です。
産道を抜けて外に出た途端、肺に空気が流れ込んで膨らみ、横隔膜を動かし産声をあげます。それに合わせて肺に血液が流れるようになる――。うまく仕組みができあがっています。
次に体温調節。人は運動して筋肉を動かしたり、食事を摂って栄養素を内臓や肝臓などでエネルギーに変えたりすることで、体の熱を作っています。生まれたばかりの赤ちゃんも、すぐに自分の体内で熱を作り始めます。
外の世界の音や光、肌で感じる様々な感覚も、赤ちゃんにはとても刺激的。これから五感を総動員して、まわりからの情報を脳にストックしていきます。
生まれて最初の2週間は、この世界に慣れるための適応の時期。この時期に必要なお世話は、母乳やミルクをあげること、おむつを替えおふろに入れて体を清潔にしてあげること、気持ちのいいお部屋の環境を整えてあげること、この3つだけです。
難しいことは考えず、赤ちゃんとのハネムーンを過ごしましょう。
あれこれ思い悩まなくても、赤ちゃんは呼吸をして、おっぱいに吸い付いて栄養を摂り、おしっことうんちをしている。生きていくために必要なことは、ちゃんと自分でやっています。
はじめてのおむつ交換もあんしんの「おしりガイド」をご存じですか?
ムーニーは、赤ちゃんのおしりを置く場所がひと目で確認できる「おしりガイド」で、ママもパパも誰でも正しく簡単におむつ替えができます。
update : 2017.08.07
- お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります - cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。