着床出血はいつ起きる?生理との違いや性行為からの期間、体験談を紹介!

妊娠がまだ確定していないとき、妊娠検査薬もまだ使えない妊娠の超初期に、「着床出血」は起こります。妊婦10人のうち2~3人に起こると言われています。性行為から約1週間後~2週間後。次の生理予定日と近いので、間違えそうになることもあります。なぜ起こるのでしょう? 心配はいらないのでしょうか? 生理との違いは何? そんな着床出血のあれこれを、小川博康先生に聞きました。
監修者プロフィール
小川博康先生
小川クリニック院長
日本医科大学卒。同大学産婦人科学教室、私学共済下谷病院、恩賜財団母子愛育会愛育病院、横浜赤十字病院副部長などを経て、『小川クリニック』(横浜市戸塚区)院長。
大学勤務中は、一般産婦人科診療、癌の治療を行い、特に胎児診断・胎児治療を専門としていた。当時、「胎児に対する胎内交換輸血」「一絨毛膜双胎一児死亡例における胎内手術」など、世界で一例しか成功していない手術など、数々の胎内治療を成功させる。国内、国際学会での発表、学術文献のほか、「妊娠大百科(ベネッセ)」「妊娠・出産気がかりQ&A(ベネッセ)」「たまごクラブ」「プレモ」「SoDaTsu.com」などでも、執筆、監修指導など多数。主な著書・監修に、『安産をめざすママ&パパへ 妊娠・出産カレンダー』『「安全神話」の過信が招く妊娠・出産の“落とし穴”』(ともに幻冬舎)『てるてる天使の妊娠出産百科ハッピーマタニティ』(学研プラス)など。
着床出血とは?なぜ起きる?
受精から約1週間、受精卵が子宮内膜にたどり着き、居場所を定めると、子宮壁に胎盤との間をつなぐ小さな突起を伸ばし始めます。のちに酸素や栄養素の交換を行う絨毛(じゅうもう)です。この絨毛が根を下ろすときに子宮内の子宮内膜の血管を傷つけ、出血して腟から出てきたのが、着床出血です。妊娠するとだれにでも起こることではありません。妊婦の約2~3割。10人のうちの2人か3人が経験するといわれていますが、それ以外の7~8割の妊婦は、経験しません。
着床出血はいつ起きる?性行為から何日後?
卵子の寿命は、排卵から12~24時間くらい。精子は48~72時間程度と言われています。ですから、排卵日の前後1~3日くらいの間の性行為で、受精する可能性があります。受精してから着床するまで約1週間。着床出血が起こる場合、着床から少し遅れるので、性行為の日から数えると、約1週間後~2週間後くらい、という計算になります。次の生理予定日に近いので、生理と間違えることもあります。
人間の体はデリケートですから、排卵日がずれることがありますし、精子や卵子の寿命もまた人により状況により異なります。あくまで目安と考えましょう。着床出血は妊婦の2~3割に起こる現象で、その後の妊娠に影響を及ぼさないことがほとんどですので、あまり心配しすぎないようにしましょう。ただし、出血量が多かったりすると、絨毛膜血腫になることも。医師に判断してもらいましょう。
着床出血がいつ起こるのか、「生理」と「排卵」と「受精(性行為)」との日数の関係を表にしてみました。あくまで目安です。
着床出血と生理の見分け方は?
着床出血は、ちょうど生理予定日の近くになると出血するので、「あれ?生理?」と勘違いしてしまうこともあるでしょう。でも、よく観察すると、生理の経血とは、まったく異なります。どんなふうに違うのか見てみましょう。
出血の色の違い
生理の血は、「赤や黒みがかった赤色」ということが多いですが、着床出血の場合は、「血が混じったようなピンク色だったり、あざやかな鮮血色」。「少し茶色っぽい」こともあるでしょう。
出血の量の違い
生理の経血量は個人差もありますし、月によっても違いがあります。しかし一般的には「量が多く、ドロッとした血の塊」が出ることもあります。着床出血の場合、「量は少なく、血の塊は出ない」ことがほとんどです。
出血する期間の違い
生理期間は、人それぞれ、個人差がありますし、また月によっても違いがありますが、だいたい「3~7日」くらいという人が多いでしょう。着床出血の場合は、ほとんどが「1~2日」。長い場合でも4日。それ以上になることはまずありません。その場合は、医師に相談してください。
腹痛の違い
生理痛も個人差がありますし、また「先月は軽かったけど今月は重い」など、月によっても違いがあります。鈍い痛み(鈍痛)を訴える人、鎮痛剤を飲まないといられないほど痛くなる人もいます。着床出血の場合は、軽い生理痛くらいという人、下腹がちくちくするという人など、軽い人がほとんどです。
★着床出血と生理の違い
着床出血 | 生理 | |
---|---|---|
色 | ピンク、潜血色、茶色など | 赤、暗い赤、黒みがかった赤 |
量 | 量は少ない。 血の塊はない。 |
量は多い。 血の塊が出ることがある。 |
期間 | ほとんどが1日か2日。 長くても3日か4日程度。 |
個人差があり、その月によっても違うが、たいてい3~7日程度。 |
腹痛の症状 | 軽い生理痛のような痛み。 下腹の奥の方がチクチクする感じ。 |
個人差があり、またその月によっても異なるが、鈍い痛み。激しく痛むこともある。 |
着床出血の体験談を紹介!
着床出血って、どんな感じなのかな? 実際に経験した人に話を聞いてみました。また着床出血を経験しなかった人は、どんな症状で妊娠に気づいたのか、聞いてみました。
生理かな?妊娠時の着床出血
着床出血は、次の生理が来る少し前くらいに出血することが多いので、やはり「生理」と勘違いしてしまうことが多いようです。
(マドレーヌさん)
そろそろ計画的に子作りを!という気持ちで、初めて排卵の時期を調べた、という時。その一週間半後に、軽い生理痛を感じたと思ったら、少量の出血!!「生理周期、早!!」と、来月に期待しようとあきらめていたら、いつまで経っても生理は来ず。ずっと下腹部痛に襲われ、そのうち胸やけ…。おや?と思っていたら、嘔吐するようになり…。どうやら出血は「着床出血」と呼ばれるものだったみたい。…実はそうかも、と半分期待して過ごしていましたが(笑)おどろき喜びながらも、つわりがこんなに早く、こんなに辛いものとは!!!と、妊娠の苦しみが上回っていました!
(きゃたぴさん)
まったく生理周期が狂わない私。あと3日で生理くるなーお腹チクチクしてきたし、と思っていたら出血がありました。あれ?早いな…と思い生理かと思っていたらその出血はすぐに止まってしまいそれは着床出血でした。それからすぐに胸がパンパンに張ってきてうつ伏せでは痛くて寝られない、やたら体温が高くて夜の寝付きが悪いという事で確実に妊娠したなと確信、検査薬で陽性、その2週間後に初診し妊娠が確定しました。
風邪かな?微熱、だるさ、寒気…
妊娠に気づくきっかけは、「風邪ひいたかな?」という感じの体の不調。そのため妊娠の可能性があるときは、風邪っぽくても自己判断で薬などは、飲まないようにしましょう。
(auさん)
大体いつも生理予定日にきちんときていたのですが、来なかったので「もしや」と思いつつも、前から排卵日あたりに子づくりをしてもなかなか妊娠しなかったので、あまり期待はしていなかったのです。その後、風邪の様な症状(発熱)があり、風邪だから遅れたのかなと思いましたが一日で治ったり、とにかく少し怠くて、眠たくて仕方がない状態になりました。一週間経ってもこなかったのでワクワクしながら検査薬をやってみたら、尿をかけたとほぼ同時に色濃く陽性反応が出ました。
(のんさん)
生理予定日から吐き気がひどくて、もしや?!って思いました。でも寒気もするし…風邪かもしれないなぁ…でも遅れてるし…もしかして妊娠してるかも?!…いやいやただの風邪かもしれない。そのうち、生理がくるんだ、きっと。と心の中で葛藤がありましたw 気持ち悪い、寒気、微熱が続いて一週間後、検査薬をしたら陽性反応!そして病院にいったら「おめでたです」と言われました。旦那と一緒に喜びました♪
眠い。だるい
季節的なものかな? 疲れているのかな? やたら眠いし、かったるい、だるい……。そんな不調から妊娠に気が付く人もいます。
(lamiさん)
元々食べるのは好きだったけど、気がつくともの凄い食欲とありえない程の眠気に日々襲われる。5月病?とか言いつつ過ごすもどんどん体重は増えるわ浮腫むわ…。睡眠障害か何かではと不安になってネットで探すもよくわからず。同僚に「妊娠してるんじゃないの?」と突っ込まれまさかと思い検査すると陽性! 結婚の話は進めてたけど入籍前だったのでびっくり!旦那さんは「ちゃんと父親できるかな」って早速緊張しながらも喜んでくれました☆
(ogohiroさん)
遅れてるなって思い始めたころから、やたら眠くて、眠くて午前中は、家事をすませてから、ずーっとごろごろ、うだうだしてました。きっと、そうだって思って、すぐに、病院にいってしまいました。
吐き気。ムカムカ
体調の変化で、すぐに「妊娠したかも」と直感でわかった人、人に言われてわかった人も妊娠を自覚するきっかけは、百人百様です。
(桜麗さん)
自分の体が、こんなにも繊細に反応するのだと初めて知った出来事です。まだ、生理の予定日が来ていないにもかかわらず、体調に変化があり「妊娠したかも」と直感で感じました。とにかく、お腹が張る・すぐに気分が悪くなる。普段、こんな経験をしたことがなかったので、「おかしい」と。でも、病院に行ってもきっと時期が早すぎて判明しないと思ったので生理予定日を1週間過ぎてから病院に行きました。もちろん、妊娠でした♪
(玲羅ママ)
仕事が忙しいときだったので働きすぎかなとか思っていたら吐き気が。それでも気づかず微熱、めまい、吐き気と戦っていたら店長に妊娠してるんじゃない? と言われ検査薬をしてみたら妊娠してました。言われてなかったらいつ気づいたことやら(°_°)
胸、口、耳など体の違和感
生理前にやってくる、ちょっとした違和感、胸の張りや口や耳の違和感から、妊娠が発覚した人もいます。
(maaaさん)
今思えば私も生理前のような症状がでておりました。胸が張ったり、腰がだるい?かんじ。でも今までにないくらい胸が痛かったです。しばらくすると、以前は喫煙していたのですがタバコがまずい…よくドラマとかである、いきなり洗面所に走り『うぅっ…まさかわたし…』というような事は一回もありませんでした…私のつわりはだいぶ軽かったですがずっともやもやして食べ続けていました。その後、もしかしてとおもい検査薬で調べて発覚しました。
(まぁ~ママさん)
私の場合、生理が遅れるより前に、なぜか口内炎が7つ出来て食事がまともに取れなくなり、うつぶせで寝ると下腹部になにかあたるものを感じました。体が何か変と思いながら、薬を飲む事を拒否し続けていました。それから1週間後に生理が来なく、更に10日間後、検査薬で陽性反応がでました。とにかく、夫に電話し妊娠を伝えると、あまりの喜びに早退して帰ってきた夫を叱りました。(笑)嬉しいのにどこか、恥ずかしような…。そんな気分だったと思います。
(サキさん)
私の場合…生理前に耳の調子がおかしくなり…(笑 なんとなーく 赤ちゃんできたかな?とかっていう直感がありました(*'ω' *) 性別もなんとなーく女の子なきがして病院にいくまでに名前まで思い浮かんだくらいであー奇跡!なんて思いました♪
(くーさん)
やはり生理前と症状は似ていました。腰が痛んだり、だるかったり、気分不良だったり、生理遅れてるな~と思っていましたが、自然妊娠は無理だと思っていたので、まさか妊娠とは思っていませんでした。そのうちに、だんだんと胃の調子が悪くなってきて…気持ち悪さも増してきて。普段あまり飲まない牛乳がむしょうに飲みたくなったりしてました。生理予定日の10日後くらいに検査薬をして、見事陽性!病院に行った時は6週2日で、赤ちゃんを確認する事ができ、もらったエコ-写真をずっと眺めていました。本当に嬉しかった!
よくある質問
性行為から何日くらいで着床出血がありますか?
着床出血がある場合は、性行為から約1週間後~2週間後くらいです。ずいぶんと幅があります。というのも不確定な要素がいろいろあるからです。まず精子と卵子の寿命が違います。精子は2~3日、卵子は半日~1日。性行為がどのタイミングで行われ、いつ受精卵ができたのかを特定することは難しいですし、さらに受精から着床開始まで約1週間、そこからしっかり根を張るまで、さらに5~7日。着床出血は、この着床開始~着床完了までの間に起こるので、これらのプロセスを見ていくと、性行為から約1週間後~2週間後に起こる可能性があるのです。
着床出血がなくても着床していることはありますか?
もちろんあります。着床出血をしない妊婦さんは、全体の7~8割。出血せずに、受精卵がしっかり子宮に着床して胎盤を作り、胎児が成長していく人のほうが、圧倒的に多いのです。妊娠すると、どうしても気がかりなことばかりに関心が向きがちですが、あまり心配しすぎず、妊婦生活を迎えましょう。
いかがでしたか?気になる着床出血のこと、性行為から何日後に起こるのか、生理との違いなど、ご理解いただけたでしょうか。着床出血しない人のほうが大多数だということ。また着床出血はあまり心配いらないこと。着床出血の体験談も参考になりますね。妊娠の兆候や感じ方は、本当に人それぞれ。百人いたら百通りあります。さて、あなたの場合は? 自分の体と心に寄り添って、妊娠初期のさまざまな変化を感じてみてください。
はじめてのおむつ交換もあんしんの「おしりガイド」をご存じですか?
ムーニーは、赤ちゃんのおしりを置く場所がひと目で確認できる「おしりガイド」で、ママもパパも誰でも正しく簡単におむつ替えができます。
update : 2025.01.31
release : 2023.03.01
- お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります - cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。