妊娠中の仕事、どうしてる?(働きかた~産休まで)
妊娠をしてからも仕事を続けるには、職場や周囲の協力が不可欠。先輩ママたちが仕事面・体調面で周囲から協力を得ていたこと、心がけていたこと、気になる産休・育休についてなど、妊娠中の仕事にまつわる体験談を集めました。
仕事面で先輩ママが 心がけていたこと
妊娠後も仕事を続けるには体調面だけでなく、業務内容など気になる点が多いもの。ここでは、先輩ママたちが職場からどのような協力を得ていたか、仕事を続けるためにどのような心がけをしていたのかを紹介します。
(なみつんさん)
妊婦のときはラッシュの電車が一番恐かった…なるべく込む時間を避け(少し早めに家を出たり)始発電車を待ったりと赤ちゃんに気づかっていました。(後略)
(てけママさん)
(前略)つわりが始まり、歩くことができなくなり、最終的に2ヶ月半出社できない状態になりました。(重症妊娠悪阻で入院も…)ただ、その間も連絡は欠かさず、その時の状態を話すことで、周囲にも理解してもらえるようになり、復帰した今もムリだけはしないよう、気を配って頂いてます。(後略)
(quaiさん)
(前略)仕事もフルタイムで働いていたのですが、上司に相談して「月~金」の出勤を「月・水・金」に、「9時~18時」の出勤時間を「10時~16時」と変更してもらいました。(その分お給料は減額)つわりと出血がおさまるまで上記の勤務日程&時間で働いていました。安定期に入っても、つわりがあったのですが随分軽くなったので「月~金で10時~16時勤務」で働き続けました。会社には迷惑をかけたかもしれないのですが、あのとき我慢せずに相談してよかったと思います。
仕事中に適度な 休息☆休憩エピソード
つわり、お腹のはりなど、仕事中の体調のケアはどのようにしていたのでしょうか。
(元会員様)
(前略)みんなに話しておくと、些細なことでもサポートしてくれたりして大助かり。職場でどうしてもつらいときは、トイレで長めに休憩をとったりしてしのぎました。
(ぼっちさん)
女性上司だったのですぐ(5週で)報告しました。たべづわりがひどかったので休憩時間以外でも一口タイプのゼリーを食べたり、飲み物を買いに行かせてもらったりとすごく考慮してもらい、予定日の4週まえまで働くことができました。パートなので、特に忙しくないときは半日で帰してもらえたりと恵まれた職場に感謝です♪
(しみっちゃんさん)
(前略)今はデスクの上に飴の入った袋をおいてちょこちょこ食べたりしていますー★
考えておきたい、 産休・育休はどうする?
産休はいつごろから?育休については考えている?「ママひろば」から先輩ママの具体的な様子を紹介します。
(みっちぃさん)
11月24日予定☆10月一杯勤務して11月~1月まで産休予定です。育休は無いので、2月から復帰してベビさんは保育所予定…主人は農業で10月~5月が一番忙しい時期なので、育休もなにもあったもんじゃありません(T_T)お互いの両親は近くに住んでいますが、まだまだ働き盛りなので頼る事もできず…でも、とても理解ある職場で、つわりや切迫流産で入院・長期休む事になっても、煙たがられる事もなく、むしろ大変気遣って頂いてます♪出産後も同じ職場で働かせて頂けるので、嬉しい限りです(*^_^*)
(まぁみさん)
11月30日出産予定です。私は残っていた有給休暇と産前休暇合わせて9月の半ばから産休に入ります。育休は子供が満2歳になるまでとれるので、最大限取って子供と過ごすつもりです♪(後略)
(ゆずこしょうさん)
私の職場では有休を使って、予定日の8週前から産休に入る先輩が多く、私もそうしました(8月から産休、9月27日出産予定日)。産休/育休をとった先輩の前例が多ければ多いほど、あとに続く人も取りやすいですよね。子どもが3歳になるまで育児休業をとれるのですが、子どもの様子や保育園の空き状況をみて復帰の時期を決めるつもりです。
家族からのサポート
仕事を続けるには、家族からのサポートを得られると助かるもの。先輩ママもこのような話をしています。
(KINGママさん)
4歳と1歳の2児ママです。私は立ち仕事でしたが、二人ともぎりぎりまで働いていました。下の子の時は産まれる2週間前まで働いていました。自分でもよくやったなと思います(笑)(中略)ただ毎回の健診の尿検査で蛋白が下りてたら疲れてるサインなので、少し楽な仕事にしてもらったり旦那に家事を手伝ってもらったりしましたよ。自分は大丈夫!!って思うけど体は疲れているかもしれないので、ある程度周りにもフォローしてもらうのも大事ですよ\(^o^)/お母さんが元気でいるのが赤ちゃんにとって心地良いんじゃないかな。赤ちゃんが元気にすくすく育ちますように(^^♪
(ROSEさん)
(前略)難しいかもしれませんが、勤務時間中に疲れを感じられたら医務室や横になれる部屋で10分でも横になられるとかなり違いますよ。疲れたと感じられているときは、体のサインだと受け止めて無理をしないのが一番です。とくに、帰宅後はご主人にも協力をしてもらい 家事を分担してもらえると助かりますよね。
update : 2017.05.09
- お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります - cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。