ステージ
未選択

赤ちゃんのステージ
を選択してください

現在のステージを選択してください

妊娠中
産まれたて・
ねんね
ばたばた
あんよ
寝返り・
おすわり
たっち・
あんよ
もうすぐ
おむつ卒業

後で設定する

チーム ムーニー
ポイントプログラム

ムーニーマン「マシュマロ肌ごこちモレ安心」が当たる、お試しキャンペーンを実施中です!

閉じる

※Cookieを削除した場合や無効にした場合は、再度表示される可能性がございます。

産休・育休はどうしていましたか

産休・育休はどうしていましたか

産休・育休はどうしていましたか

※ユニ・チャーム調べ:2020年10月7日~2020年11月4日に実施したアンケートより(295名のママやパパが回答)

データ編

産休・育休についてどのような悩みがあったのかうかがったところ、「復帰後が心配」53.2%、「保育園や託児所について」46.8%と、復帰後の生活についての悩みが続きました。一方で人間関係の悩みは、「家族の理解や協力について」23.4%、「同僚や上司とのコミュニケーション」22.0%と、比較的低めの数字になりました。産休・育休への周囲の理解は、得やすくなってきたのかもしれません。

産休・育休について悩んだとき、誰に相談したのかについては、「夫」が圧倒的に多く77.6%。育児や家事の分担など、きちんと話し合っておくことは大切ですね。

産休・育休について、どんな悩みがありましたか

産休・育休について、どんな悩みがありましたか

産休・育休について悩んだとき、どなたに相談しましたか

産休・育休について悩んだとき、どなたに相談しましたか

体験談

出産後も仕事を続ける場合、いつ職場に妊娠したことを報告するか、産休・育休をとる期間をどうするか、育児や家事と仕事の両立など、悩むことは多いですよね。体験談を見ると、周囲に相談することで問題が解決したことも多いようです。仕事と育児の両立は、一人で抱え込まないことが大切なのかもしれません。実際に産休や育休をとった先輩ママたちの体験談をぜひ参考にしてみてください。

愛知県:あきの

1年間の育休取得後に復帰しましたが、業務の細かいところを忘れていたり…と大変でした。上司や同僚の皆さんがフォローしてくださって、なんとか克服。また、夫や実家の両親にも協力してもらい、子どもの体調不良などがあった場合に万全の態勢でフォローしてもらえたため、安心して仕事に復帰できました。

大阪府:大阪府・あみ

育休をとって産後復帰するか、産休前に退職するか悩みました。結果、とりあえず前者に。私が幼少期の頃、母親は寿退社で仕事をしていなかったので、幼稚園までずーっと母親と過ごせて、すごく良かったから。自分も子どもができたら、幼稚園までは働かないと思っていました。

でも現実、働かないとお金もないし、もう時代も変わっていて働くママもたくさんいるし、仕事も7年目で楽しくなってきたし。今ここで辞めるのはもったいない、また働きたいと思った時、一度やめてしまうと「正社員での採用は難しいよ」と旦那や母親にも言われて、育休を取ることにしました。

大阪府:さっちゃん

家族とどのような体制で子どもをみていくか話し合い、復帰後の生活を想像しました。

東京都:なっぺ

育児休暇中、ワンオペ育児になるのが嫌で旦那に相談しました。はじめての育児で、実家も近くにはないので、一緒に考えた結果、2人で育休を取ることにしました。今は娘の成長を一緒に喜んだり驚いたりと、この貴重な時間を家族3人で楽しんでいます。旦那がいなかったら、本当に大変だったであろうこの1年を、毎日笑顔で過ごせることにとても感謝しています。

神奈川県:もちこ

4歳差の2回目の育休中です。一人目の産休育休後の仕事復帰の際は、物忘れや体の動きが鈍ったり、肩こり腰痛など体の変化に悩まされました。その経験から今回のお休み期間中には、できるだけ早いうちから体を整えることをしています。まず1人目の時にはやらなかった骨盤整体へ産後2ヶ月から通ったり、上の子の保育園の送り迎えなどはできるだけ歩き、体を動かしたり。

食生活もできるだけ野菜を多く摂ることを心がけています。そのため、早い段階で体重を戻すことができました。上の子もまだ手がかかり、下の子も頻回授乳なのであまり自分の時間を取ることはできませんが、引き締まっていく体を見てモチベーションをあげながら、頑張りすぎない程度に子どもとの時間に集中できるお休みを楽しんでいます。

岡山県:コスモス畑

会社・上司に相談したことで、無理をすることないよう、支えて頂きました。素直に助けて頂きたいとお願いするのも手だと思います。

三重県:ちょこ

妊娠が発覚したのが2月で、いつ妊娠報告を職場にするのか悩んでいました。3月が期末で忙しく、4月になると業務の配置換えがあるので早めに報告したほうがよいとは思うものの、安定期に入る前のタイミングで報告してもいいのか悩んでおりました。かねてから信頼している課長に、職場の皆にいつ報告したほうがよいか相談したら、安定期に入る前だが早めに皆に報告し、スムーズに産休に入れるよう業務の量も減らしてくれるようとりはからってくれました。まずは自分で答えを決めつけずに、自分の信頼できる人に相談することが大切だと思いました。

熊本県:ちょこみんと

復帰後の人間関係が不安で、同僚に話を聞いてもらったりアドバイスをもらい、少しだけ安心できました。

京都府:もにっぺ

安定期に入るまでは妊娠していることをお店のスタッフさん、会社の上司には伝えず普通を装って仕事をしていました。安定期に入り、重たいものを持ったりすることが怖くなり思い切って伝えました。反応は怖かったですが、みんな「おめでとう」と言ってくれて、自分でハードルを上げていたなと思いました。職場の方がみんな子育て経験者・子育て中ということもあって、伝えてからは仕事内容も負担がないようにシフトを調整してくれたりと、とても優しかったです。

埼玉県:ハト

12月生まれなので保育園の入園時期について悩み、生まれる前に0歳の4月入園に申し込むか、育休中の同期に相談しました。同期から「保育園に入れず会社を辞めた人はいないから」と言われ、ひとまず1歳4月入園を目指すことにしました。

埼玉県:こばな

同じように産休育休を取得した職場の女性の先輩に、上司に相談・報告したタイミングや期間について尋ねて参考にしました。また、人事担当の方にも復帰後の働き方や他の人がどのような制度を使っているのか聞き、参考にしました。インターネットで体験談も検索しましたが、自分の職場のことは職場の人に聞くのが一番だと思いました。

兵庫県:なつこ

つわりが重く、退職するに至りました。もともと出張がかなり多く、子どもを生んでからの継続は難しいと考えていました。夫の理解もあり、体調を最優先にした生活を送ることができております。

茨城県:匿名希望

報告のタイミングは、直属の上司には人事異動の調整の前に行い、その際に同僚やさらに上の上司に報告するタイミングを相談しました。業務の引き継ぎは、自分にしか分からない情報がないように以前から心がけていましたが、誰に引継ぐか決まったところで「いつまでに何を」は担当者とコミュニケーションを取って行いました。保育園は住んでいる自治体によって異なり、職場ではあまり情報が得られなかったので、ネットで体験談や自治体のHPなど検索しまくりました。

埼玉県:埼玉県ニックネームぽん

1人目の育休を終えて、仕事復帰の1週間前に2人目の妊娠が発覚しました。復帰早々の妊娠報告になり、職場でどんな反応されてしまうか非常に不安でした。私の想像とは違い、職場では2人目妊娠報告を寛容に受け入れてくださり、業務上でも配慮をしていただけました。職場に報告する前は不安しかなく、主人にたくさん相談しました。「女性なんだし、子どもを産むのは当たり前のことで、今後、職場に貢献していけばいいのでは」と言ってくれました。

大分県:ゆうくんママ

職場復帰するのはもう少し先ですが、職場が人手不足のため、自分の母にサポートしてもらいながら早めの復帰をしようと思っています。

愛知県:愛知県 ゆずまま

自分は仕事を続けたかったので、夫に自分の気持ちを話しました。「続けなよ~」とのことだったので、退職せずに産休・育休を取得し働くことを上司に伝えました。保育園問題もありましたが、0歳クラスでの入園だったので空きもあり、入園できました。

広島県:ゆぅちん

復帰後は主人にも協力をしてもらえるように話をして、理解をしてもらいました。

千葉県:みー

仕事で大きなプロジェクトが始まる直前だったので、赤ちゃんの心拍が確認できた段階で、すぐに直属の上司に相談しました。今後の仕事内容について、早い段階で調整することができたのでよかったです。正直、生まれるまでは不安もあったので報告する時期も悩みましたが、早めに相談することで急な体調不良や残業時間についても、理解してもらうことができたので良かったです。

福井県:りんちゃん

ちょうど私と同じ時期に、会社の同僚も妊娠していたので、お互いに相談し合っていました。また、職場で産休から復帰した先輩がいたので、手続きのわからないところは質問したりしていました。会社の事務の人にもたくさん聞きに行きました!

秋田県:秋田県 pkmp

幸い、大変優秀な部下に恵まれ、また先輩ママも仲のいい同僚にいたので、気兼ねなく相談やお願いをすることができました。また、おなかの中の我が子を日に日に愛おしく感じていたので、「この子より大事なものなどない!」とある程度割り切って産休に入ることができました。

大阪府:ちい

もともと産休はとる前提でしたので、有給の使い方を相談し、きり良く産休に入るようにしました。

兵庫県:しほりん

現在、育児休暇中です。2年ほど休みたい気持ちはありますが、看護師のため技術が落ちてしまうのではないかと不安で、1年で復帰予定です。しかし夜勤の時に子どもを誰がみるのか、保育園が入園激戦区という課題が出てきました。夫や自分の母親に相談し、こうなった場合はどうするかと、たくさん案を出しました。

佐賀県:すず

保育園に入所できず待機児童になったとき、職場での自分の居場所がなくなるのではないかと不安になり、母親に相談。何度も「大丈夫!法律で決まっているから、居場所がなくなることはないよ」と励まされました。復帰後、自分の居場所が残っていて本当によかったと思いました。

大阪府:むぅぬむ

嫌な顔をされるかと思っていたけれど、社長に相談したら、またすぐに戻ってこられるように、私が担当させて頂いていたお客様を引き継ぐと言ってくれたので安心して産休にはいれました。

埼玉県:ゆうり

一人目の時の話です。不妊治療中だったこともあり、妊娠したことはすぐに分かりました。職場の私の配属部署は人数も少なく、一人欠員が出ると大変なこともあるので、3ヶ月になる頃に直属の上司に相談・報告しました。その後しばらく、悪阻のつらさを隠しながら、通常通り勤務していました。なかなか引継ぎの方が見つからなかったのですが、早くからマニュアルを作っていました。

そんな中、妊娠7ヶ月で切迫早産で自宅安静することになり、引継ぎはメールや電話で繋いだ感じでした。そのまま出産、育休に入り1歳で保育園が無事決まったので、約1年半で職場復帰。妊娠中から自治体のサポートについて、保健センターに平日相談に行ったり、仕事については、部署が違っても気にかけてくれる人にフォローをお願いしたり、周りに頼ることで復帰後も居場所はある雰囲気です。

埼玉県:ごま

業務の引き継ぎについては、営業職のためお客様をかかえていたので、余裕を持って挨拶などに行かせてもらいました。上司、同僚の理解がありスムーズにできました。復帰については職場、家族と話し合いましたが、とりあえず赤ちゃんが生まれてみないと生活スタイルもわからないため、生まれてからゆっくり考えようということになりました。

神奈川県:ナッツ

復帰後は育児と家事、仕事の両立ができるのか心配で、育休の期間もいつまでがいいのか、赤ちゃんの成長過程などよくわからないことが多かったので、まずは子育て経験のある母親に相談しました。同じ境遇の友達にも経験談などアドバイスをもらい、夫と2人で相談して復帰の時期と家事はどうするかを決めました。まだまだ不安はありますが、大変なのは今だけで、子育てはそれ以上に楽しいこともたくさんあるので乗り越えられそうです。

長野県:NYK

めでたいことだし、妊娠を報告して嫌な顔されたりしたらそれまでの会社ってことでやめればいいやって考えで報告したら、案外気楽に報告できました。

東京都:えいたん

我が家のある地域は待機児童数がダントツに多いと有名な地域。4月の0歳児で入園をさせないと、その後の入園は厳しいとさんざん聞いていました。でも毎日すくすく成長する我が子の姿を、せめて1歳の誕生日まで見届けたいという思いに打ち勝つことはできず。結局、1歳2ヶ月まで自宅で保育しました。はいはいにつかまり立ち、伝い歩きにあんよ、と成長過程を自分の目で見届けることができ、また親子のコミニュケーションも密に取ることができたことは、私の人生の1番の宝物になりました。

希望の園には入れなかったけれど、保育士さんたちも皆良くしてくれて満足しています。日本は待機児童の問題も解消していないし、ワーキングマザーにとってまだまだ働きにくい環境ですが、今しかない我が子とのかけがえのない時間をどうか大切にしてほしいです。

青森県:青森県キム

つわり症状も出ていたため、自分の体とお腹の赤ちゃんのためにも早めに報告し、残業など体に負担がかかる仕事は減らしてもらいました。

update :2020.12.09

  • お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
    また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります
  • cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。

Share