ステージ
未選択

赤ちゃんのステージ
を選択してください

現在のステージを選択してください

妊娠中
産まれたて・
ねんね
ばたばた
あんよ
寝返り・
おすわり
たっち・
あんよ
もうすぐ
おむつ卒業

後で設定する

チーム ムーニー
ポイントプログラム

はじめてアプリDLで【150ポイント】全員もらえるキャンペーンを実施中です!

閉じる

※Cookieを削除した場合や無効にした場合は、再度表示される可能性がございます。

夫・パートナーの育休取得について

夫・パートナーの育休取得について

夫・パートナーの育休取得について

※ユニ・チャーム調べ:2022年8月10日~2022年9月14日に実施したアンケートより(254名のママやパパが回答)

データ編

夫・パートナーはどの程度育休を取得予定、もしくは取得したかについて伺ったところ、「取得していない」が56.4%が最多で、「1日~1週間」18.7%、「2週間~1ヶ月」15.8%と続きました。取得しない人が過半数で、取得しても短い期間の方がまだ多いようです。どのようなことが心配なのかについては、一番多かったのが「収入が減る」で51.5%となりました。赤ちゃんが生まれて今まで以上にお金が必要になってくるので、一時的でも収入が減ってしまうことは、やはり不安材料になってしまうようです。次いで多かったのが、「職場に迷惑をかける・負担が増える」で38.2%。制度として認められていても、環境が整っておらず、育休取得を言い出せないことも多いのではないでしょうか。2022年10月1日からスタートの「産後パパ育休」制度などが、夫・パートナーの育休取得がしやすい環境整備を後押ししてくれることに期待したいですね。

夫・パートナーはどの程度育休を取得する予定ですか?/取得しましたか?

夫・パートナーはどの程度育休を取得する予定ですか?/取得しましたか?

夫・パートナーが育休を取得する上で心配なことはありますか?/ありましたか?

夫・パートナーが育休を取得する上で心配なことはありますか?/ありましたか?

体験談

2022年10月1日から「産後パパ育休」制度がスタート、育児休業制度の改正などで、注目されている夫・パートナーの育休取得。自分たちもどうしようかと悩んでる方も、多いのではないでしょうか。参考になる、実際に検討した方々の問題解決方法や体験談をご紹介します。

北海道:モンブラン

妊娠当初は夫が育休をとることに対して、金銭面や昇進への影響などの心配がありました。でも、妊娠6ヶ月から切迫早産で安静生活が続き、私自身の体力が相当落ちてしまったため、夫が育休を取ってくれることに今は感謝しかありません。多少収入が減っても、夫の育休中に、まずは自身の体力をできるだけ戻していきたいと思っています!

山形県:LiSA

育休を取得してもらいたかったのですが、夫の職場にあまり理解がなく難しかったので、取得しませんでした。柔軟な考え方ができる方が上司であれば、また違った結果になったかもしれないと思いました。

愛知県:ゆみむま

夫の会社は育休が取れる環境が整っていませんでしたが、「可能な限り休む!」と前向きに考えてくれ、社長や他の社員と直接調整し、最低限、入院期間である1週間は休めるようにしてくれました。

東京都:りなママ

思っていた以上に積極的に取り組んでくれました。しかし、お互いを助けようとするあまり共倒れしそうになっていたので、話し合い、夜中担当と朝方担当にわけて睡眠を確保したり、お互い1人で外出する時間を作って息抜きできるようにしました。収入面については、その月は減る覚悟をしつつ、ボーナスに影響があまり出ないように有給なども使い、期間を調整して取得してくれました。

兵庫県:りさこ

出産で入院中、上の子をみるために育休を取ってもらいました。すぐに義母に頼るんじゃないかと思っていましたが、事前に話し合っていたこともあり、一人でできることはこなしてくれていました。普段2人きりで長時間過ごすこともあまりないので、父子の良い時間になったみたいです。

愛知県:枝付き茶豆

1人目の子の時に1ヶ月育休を取りましたが、私からすると、ただの夫本人の休暇でした。朝は私に起こされるまで寝て、夜は日付けが変わるまでテレビを観て、夜中の授乳やおむつ替えを一度もしなかったことを、多分私は一生忘れません。本人は「よくやった!」と思っていて、それを自分の親に話していたことが本当に許せないですが、面倒なので黙っておきました。5ヶ月後には第2子が誕生しますが、育休を1ヶ月も取られたら、私のイライラが蓄積されてしまうので、退院後1週間だけにしてほしいです。

和歌山県:フータ

育児休業給付金がどれくらい貰えるかよくわからなかったので、育休に入る前に育休期間中の生活費を貯蓄しました。育休に入る前から、「とるだけ育休」にならないように、という話を何度もしておきました。趣味の時間は、育休前と同じだけ使えるようにしました。

埼玉県:しーちゃん

夫とよく話し合い、うちはひとりっ子と決めていたので、人生に一度しかない育休を楽しもうと、お金のことは気にしないようにしました。

岡山県:ひと

収入の減少が一番不安だったので、育休日数を最低限にして夫には稼いでもらい、実母に助けてもらうことにしました。夫婦共に妊娠に対しての不安が経済面だったため、夫に「最低限の育休にしてほしい」と伝えると、すんなり決まりました。

千葉県:いなり

会社の上司に前もって相談しました。リモートと休みを含めながらのきちんとした育休ではなかったけれど、結果的に育休のように休めたので、上司の理解と協力があってよかったと思いました。

神奈川県:かまぼこ

育休取得者が少なく、最初は会社に掛け合いづらいと言っていたのですが、「無理なら仕方ないから言うだけ言ってみて」とお願いしたら、すんなりオッケー。出産予定の半年前から育休取得に向けて仕事の調整を行い、育休を取ることができました。育休を取得したことにより、小さな赤ちゃんがいると社内に広く伝わったため、復職後も融通がきくことが多く、「取得して良かった」と言っています。

神奈川県:かなママ

仕事よりも子どものことを第一に考えようと、話し合いで決めました。昇進が遅くなる可能性もあるし、お給料も減るので、子どもにお金を使えるように、無駄遣いを減らすために家計簿をつけて食費をおさえたり、光熱費もお風呂はみんなですぐ入るなど、できる範囲で節約に取り組んでいます。

福島県:あいちゃん

初めての出産ということもあり里帰りもしたのですが、睡眠不足や産後の身体の回復も悪く、赤ちゃんと2人で過ごすことに不安があったので、旦那さんに1週間ほど育休をとってもらいました。2人で協力して、バタバタしながらも交代で睡眠をとることができ、メンタル的にすごく助かりました。睡眠がとれないままの最初の1ヶ月は、イライラしたり、赤ちゃんが何に泣いているのかわからなくて周りに当たっていましたが、旦那さんと話しながら育児ができ、2人で協力する時間がとても大切時間になりました!収入には不安もありましたが、1週間程度ならば、その後にカバーすることもできるので大丈夫だと思えました!

愛知県:ももももも

はじめての子どもだったため、夫はやる気満々で育休を合計5ヶ月とってくれています。私は仕事に影響はないのか不安だったので、夫と話し合いをし、前もって育休を5ヶ月とりたいと思っていることを上司や同僚に言っておくことにしました。実際に取得すると、文句を言う人は誰もおらず応援してくれ、産後もあたたかいメッセージが寄せられました。早めの報告・相談を今後もしていき、夫婦間での話し合いも大切にしていきたいです。

群馬県:ちゅけママ

男性の育休の前例がない会社らしかったので、「後輩のためにも先陣を切ってみたら」と話しましたが、断念。その代わり、必要な日に特別休暇と、残業を減らし早く帰ってきてもらう形で落ち着きました。どこの会社も当たり前に育休が取れる世の中になりますように。

千葉県:のんこ

現在進行形で、今後育休を取得するか検討中です。今、息子は産後3週目で、初めの2週間は特別休暇や有給を使って週に2、3回休んでもらいました。今後の状況次第で育休を取るかもしれませんが、今は様子見です。

神奈川県:S.R

里帰りなどをしないので、夫が育休を取れるか悩んでいたのですが、会社に相談してくれ、1ヶ月以上取ってくれることになりました。収入は減ってしまいますが、その期間の子育てを「2人で楽しめたらいいね」と話して決めました!

岐阜県:ちゃこ

育休期間について悩みました。私が想定していたより、夫は長い期間(1年程)で取得しようとしたためです。ですが、夫の考えをよく聞き、夫のワークライフバランスを考えたときに、長期間の育休をリフレッシュする時間として、また家族に向き合う時間として、賛成できるようになりました。

大阪府:ももこ

夫が配送員です。男性が育休を取った前例がないので、もちろん旦那も私も、育休取得という発想がありませんでした。人手不足などで取得できませんでした。もっと様々な会社で家族が望めば、短い間でも育休を取れるような社会ができていけばいいなと思っています。

神奈川県:みぽりん29

主人の会社の先輩で、育休取得経験者の方がおり、出産後二人で話を聞きました。メリットやデメリットをうかがう中で、収入面での不安があるということが大きいと思いました。第1子であったため、私の里帰りの期間を生後4ヶ月までと長めにとることで、子育ての不安を解消し、ワンオペで頑張れそうになってから自宅に帰ることで、落ち着きました。第2子では、育休取得を予定しています。

宮城県:フォンレイ

ママ友に相談して、夫に育休取得のメリットを伝えてくれるようにお願いしました。ただ、結局は夫は仕事が忙しいという理由で、育休取得はしませんでした。

京都府:あゆこ

買い物や食事の準備などの家事と育児ついて、夫と産後の生活をできるだけリアルに想像してシミュレーションし、育児に夫の手がどれだけ必要になるかを相談したところ、育休を取得するべきだというポジティブな考えに至りました。

愛知県:こっちゃん

半月お休みを取ってくれて助かりました。「ゆっくりしていいよ」と休ませてくれて、産後うつになったときも、旦那のサポートのおかげで乗り越えることができました。

愛知県:ハナ

夫の職場の理解がまだまだないです!!夫の上司は、育児は母親がやるものだと思いこんでいて、自分も子どもがいるのに何もしたことがない男性。そのため、男性が育休を取る必要性をわかってもらえなかったけれど、夫は在宅勤務の日もあり、なんとか一緒に子育てしました。二人目ができたら、その頃には育休が取れるようになっていて欲しいです。

大阪府:いっちゃんママ

過去に育休をとった人の意見が書いてある広報誌を読んだり、育休中も同僚と連絡を取り合って、会社の動きがわかってスムーズに復帰できるよう相談したりしました。また、復帰してすぐは忙しいので、夫を支えられるよう、家事の手抜きポイントを育休中に探しました。

京都府:たうるす

夜勤ありのシフト勤務で、育休を取ると周りの負担が大きくなるとのことだったので、育休取得は断念しました。それから3年経ち、現在は育休を取る人が増えているようなので、周囲の環境づくり(心理面も含めた)が重要なんだなと痛感しました。

千葉県:れいにゃん

育休としてお休みを取ると収入が下がってしまうのが気になったので、有休をとることで収入を下げずに、約1ヶ月程、新生児時期の育児を一緒に乗り換えました。常に一緒にいると、育児の分からないことでお互いに少しぶつかることがあったので、ネットの情報を見てこういう風にしたら良いなど、解決策を提案するようにしていました。

愛知県:あいぴょん

私は幸い実家が近く、親が来てくれるということで、旦那の育休はなしにしました!しばらくは、「定時で帰れるときは帰る!」ことと、土日休みなので「仕事が休みの時は率先して育児を手伝う!」ということにしました!!

北海道:ぱぴぷぺぽ

1年で1番の繁忙期に出産なので、最初から夫の育休取得は考えていませんでした。隣の市の実家に帰省するので、産後は大丈夫だと思っています。妊娠中は毎日赤ちゃんのことを気にしていた夫なので、育休取得はしていないですが、育児に積極的になってくれると思っています。

東京都:ぬまはる

特に悩まず育休を自分から取っていました。2ヶ月で十分だと出産前は思っていましたが、出産後はもっと育休をとってほしいと思いました。

update :2022.10.12

  • お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
    また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります
  • cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。

Share