ステージ
未選択

赤ちゃんのステージ
を選択してください

現在のステージを選択してください

妊娠中
産まれたて・
ねんね
ばたばた
あんよ
寝返り・
おすわり
たっち・
あんよ
もうすぐ
おむつ卒業

後で設定する

チーム ムーニー
ポイントプログラム

ムーニーマン「マシュマロ肌ごこちモレ安心」が当たる、お試しキャンペーンを実施中です!

閉じる

※Cookieを削除した場合や無効にした場合は、再度表示される可能性がございます。

育児記録

育児記録

育児記録

※ユニ・チャーム調べ:2023年1月11日~2023年2月8日に実施したアンケートより(174名のママやパパが回答)

データ編

育児記録をつけはじめた時期は「生まれてすぐ産院や助産院などの出産施設で」47.5%、「産院や助産院などの出産施設を退院後~生後0ヶ月頃」27.8%と、大多数の方が、生後0ヶ月頃からとなりました。育児記録をいつまでつけたか、つける予定かについては、「1歳~1歳5ヶ月頃」が23.5%と一番多い結果に。1歳が区切りとしてちょうどいいのかもしれませんね。ただ、つけはじめた時期よりも、回答はばらけているので、出産後にまずは記録をつけはじめてみて、状況や気分によって記録をつける時期を決めている方も多そうです。

育児記録をつけはじめたのはいつからですか?

育児記録をつけはじめたのはいつからですか?

育児記録はいつまでつけていましたか?または、いつまでつける予定ですか?

育児記録はいつまでつけていましたか?または、いつまでつける予定ですか?

体験談

赤ちゃんの体重や身長、授乳回数や睡眠時間、排便の有無、ママやパパの気持ちなど、育児に関しての様々な記録を残せる育児記録。記録する内容は自由ですし、最近はノートのような紙だけでなく、育児記録用のアプリもあるようです。自分に合ったスタイル、無理のない範囲で始めることができそうですね。みなさんが育児記録をつけてよかったことや嬉しかったことなど、体験談をご紹介します。育児記録の活用方法など、ためになる体験談もあるのでぜひ参考にしてください。

大阪府:ツムママ

私の母がこまめにつけていた育児記録を、大人になった時に見せてもらってとても嬉しかったので、私も絶対に育児記録をつけようと思いました。母と一緒に「こんなに大変だった、こんなことがあったんだよ」と、育児記録を読み返す時間がすごく楽しかったです。私も育児記録をつけていますが、生まれた時の気持ちなどは忙しすぎてあまり覚えていないので、たまに読み返して、「あんな感じだったなぁ~」と思い出に浸っています。将来子どもが大きくなったら、見せてあげたいです!

大阪府:おもち

スマホアプリで育児記録をつけています。おしっこやうんちの回数・ミルクの量・時間・体温・体重・身長・今日の様子を好きに書き込めるので、見返したりグラフにして成長を感じたりでき、とても良かったです。夫とお互いに共有できるようにしているので、夫も積極的に育児に参加してくれていて、子どもの記録を見ながら会話や話し合いが増えたのも嬉しかったです。

滋賀県:とんころ

1人目1年間、2人目半年、3人目3ヶ月と、段々育児記録の期間は短く、内容も浅いものになりました。短くなった末っ子の育児記録は、育児に対する先の見えない漠然とした不安から、解放されていった結果なのでしょう。排泄回数が何回だろうと、授乳が何回だろうと、離乳食で何を食べようと、3人がきゃーきゃー騒いで元気だったらそれで良いのか、とやっと思えるようになりました。それもこれも、必死に書き留めていた1人目2人目の記録があったから。3冊大事にとっておこうと思います。

兵庫県:ぺんぺん

急な発熱などがあったときに、育児記録を見返すことで似た症状が無いか、その時にどんな対応をしたのかを確認しました。詳細にメモしてあったので、焦らずに対応することができました。

大阪府:ひなママ

新生児の時から寝ない子で苦労していますが、記録することで少しずつ寝る時間が長くなっていることを実感できました。毎日「何で寝ないの?」とイライラすることもありますが、記録することで我が子の成長を感じて、頑張ることができています。

愛知県:つちのこ

夫と子育てを共有できることが良いです。例えば、最後にうんちをしたのはいつだとか、離乳食で何を食べたとか。夫が仕事から帰ってくると子どもはもう寝ていることが多かったですが、嬉しそうに読んでくれて、夫婦の話のきっかけになりました。

宮崎県:たけのこ

育児日記というたいそうなものは続かずじまいでしたが、母子手帳には隙間なく埋めるように、子どもの様子を書いています。たまに見返したときに、懐かしさと忘れてしまっていた当時の様子が思い出されて、やっぱり子どもはかわいいと再確認できるのがよい所だと思います。

千葉県:ネク

授乳タイミングがわかるので、赤ちゃんが泣いている時にお腹が空いているのか、甘えたいのかの判断がつきやすくなりました。

広島県:はちこ

ズボラな私ですが、産院の助産師さんの勧めで、育児記録をつけました。完全ミルクだったので、ミルクの量と時間、回数に加えて、排泄の回数や便の形状、睡眠時間と身長や体重のみをつけていました。長男が生後5ヶ月で大きな病気をし、その時に育児記録が役に立ち、早い時点で乳糖不耐症と判明し、担当医から「育児記録をつけることで、早く気づけてよかったね」と言われました。その4年後に、次男が生まれた時も同じように記録をつけました。上の子とおなじ月齢での比較がしやすく、参考にできて育てやすかったです。

静岡県:みん

体調の変化など、記録をつけておくことで健康状態がわかりやすくなります。また、上の子の時は意識して1年程記録していたので、いつどんなことができるようになったか、振り返る時に便利です。

熊本県:さといも

まだ育児を開始する前ですが、胎動など感じたことをメモしています。いつか子どもに見せたいなと思っています。

埼玉県:膝の上の黒すけ

もともとは授乳間隔を忘れないために始めました。良かったことは、授乳間隔を確認できることはもちろんのこと、生後1ヶ月を過ぎて便秘がちになった時に、うんちが何日間出ていないかの確認をすることもできたことです。上の子は卒乳した1歳ぐらいから育児記録をだんだんつけなくなっていきましたが、1歳までの記録があるのでたまに振り返ると、当時のことを思い出してとても懐かしい気持ちになります。今、下の子が生後4ヶ月なので、「上の子はこの頃こうだった」など、比較することもできるので便利です。

神奈川県:いしか

夫婦で書いているので、お互い育児の嬉しかったことやつらいこと、不安に思っていることを共有しあえるのが良いことです。また、育児や家事に追われて疲れたなと寝てしまうのではなく、落ち着いている時に育児記録をつけると、今日の出来事や気持ちをゆっくり振り返ることができるのも良いです。

岐阜県:おはな

ミルクがどれだけ飲めるようになったのか、なにがいつできるようになったのかが一目でわかり、読み返した時に「大きくなったなあ」「成長したなあ」と見返せたり、嬉しかった時を思い出すことができます。

東京都:さいはり

3人産んだので、上の子の記録が役に立ちました。相談を受けた時も、育児日記を見返して返事ができました。

埼玉県:みずちん

仕事で不在の夫と成長を共有したり、喜んだりできたことが良かったです。また、育児で気持ちが沈んでも、記録することで自分の気持ちを整理することができました。

神奈川県:H.M

前回の授乳にかかった時間などがわかります。

福岡県:るうかす

正直、出産当時は心身ともに苦しかったので、落ち着いた頃に見返したら、こんなに成長しているんだなと涙がでました。記録していて良かったです。

岐阜県:らんりず

当時のことはずっと覚えていると思っていましたが、意外に忘れてしまっていて。日記を見返して当時の生活リズムと今を見比べていたりします。もっときちんとつければよかったです。

北海道:りぃちゃん

見返してみて「こんなことあったなぁ」と夫婦で話せるし、毎日パパも見るのを楽しみにしてくれていました!

東京都:かなみん

育児記録をつけていたので、忘れていたことも母子手帳に詳しく記載することができました。振り返ると、そんなこともあったなと思い出すことができます。

神奈川県:eri

息子の時と娘の時を比べられるのが面白いです!同じお腹から生まれてきても、こんなに性格に差があるんだなとか、「この時はこんなだったな~」と見返せるのがとてもよかったです。友達から「こんな時どうしていた?」と質問された時も、メモしていたのですぐに答えられるのも良かったです。

長崎県:ジェシカ

現在3人目を妊娠中です。上二人は年子で日々の生活にいっぱいいっぱいだったので、育児日記をつけていませんでした。2歳くらいまでどう過ごしたのか、嬉しかったことや面白かったことの記憶が無いので、育児日記をつけておいたらよかったかなと後悔しています。

広島県:よっぴー

読み返した時に、つらいこと、嬉しかったことを思い出すことができて良いです。その時は育児にいっぱいいっぱいで細かく覚えてないこともあるので、記録していると良いと思います。

長崎県:姉吉

見返すと、いつ何があったもわかり、子どもの生活リズムが分かりやすくなりました。あと、病院で「いつ何が有りましたか」と質問された時に便利です。

千葉県:むつまる

ミルクをあげる時間などを忘れてしまうので、確認できてよかったです。

愛知県:チョコミント

辛いと思った時に読み返すと「この時期が1番辛かったなあ、今はまだマシか」と踏ん張ることができます。

埼玉県:なっち

生後2ヶ月の頃に子どもに腸の病気が分かり、病気が判明するまでにどのくらいミルクを飲んでいたか、排泄をしていたか確認するのに役立ちました。

愛知県:はな

いつ何ができるようになったとか、体調やミルクの飲みなどがどうだったかすぐに分かるので良いと思います。

静岡県:しょこら

赤ちゃんの一日の状態が把握できてよかったです。下の子の時の参考になりました。

update :2023.3.8

  • お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
    また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります
  • cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。

Share