もっと大きくなった頃

もっと大きくなった頃
※ユニ・チャーム調べ:2014年9月10日〜2014年10月8日に実施したアンケートより(413名のママが回答)
データ編
体験談
埼玉県:りつまる
走ることもできるようになったら、家の中でパパと追いかけっこをするようになりました。自分が追いかけられるのはいやみたいで、必ずパパが逃げて追いかけます。かくれんぼでは、娘がカーテンに隠れて「あれー○○ちゃんいないなぁ〜どこかなぁ〜」と私がいうと、「ばあ!」とカーテンを開けて満面の笑み。こっちが幸せになります。
大阪府:ゆずまま
1人で歩くようになると、すぐにあちこち行きたがるので出かけたときは大変!ちょっと目を離すと、いろいろな物が目に入りあちこちへ。目を離さないようにしないとです(>_<)。
茨城県:さきちゃんママ
歩き始めてから、お外遊びが大好きに。いつも晴れた日は庭の花にお水をあげてくれました。それからはお花が大好きに!お散歩やお出かけでお花を見つけるたびに「お花きれいねー、お花だーいすき」と言うようになりました。
静岡県:あやちゃん
生まれたときはあんなに小さかったのに、もう歩けるようになっちゃって。1年と考えると長いのに、子どもの1年を見るととても早く感じます。この先も親の手を借りずに何でもこなしていく日々が待っているんだろうと考えると、寂しくなってきます。ふと携帯のカメラでとった写真を見ると思い出がよみがえります。何気なく過ごしていた子どもとの毎日、戻りたくても戻れない子どもの成長を目に焼きつけなくちゃ。
愛知県:よっちん
歩き始めるようになって脚の力もつき、気になるものがあればすぐに立ち上がって手を伸ばそうとする感じでした。それに私が不注意なのもあってですが、スーパーで買い物カートに乗せていた際、レジでの会計に気を取られているうちに、不意に立ち上がった息子がカートから落ち、頭を打つという大失態をしました。幸い大事には至りませんでしたが、活発さを増す子ども達を相手に気が抜けません。
大阪府:あさあさ
自分で歩けるようになって世界が広かったのか、それまでは私が「ぎゅうしよっか」と言うと抱っこさせてくれていたのに、「ぎゅうしよっか」と言っても手をブラブラ振って「イヤ」と示すように…。べったりコアラみたいに抱っこだった人見知り期が懐かしい…。
愛媛県:もあママ
1歳になってから私が洗濯物をたたんでしまっていると、教えていないのに一緒にもってきてくれるようになりました!何気ない行動でもちゃんと見ているんだなと思って感動しました!
福岡県:ある
大きくなれば外食もいろいろなところで食べられていいなあと思っていましたが、結局歩き回られるようになると落ち着かず、寝ているだけの頃が一番外食しやすかったです。どっちもかわいいんですけどね。
宮城県:こにゃ
おでかけするときはいつも帽子をかぶせていたので、「おでかけするよ」って声をかけると頭をポンポンして帽子がないよってアピール。帽子をもってきて自分でかぶって玄関まで行くようになりました。
神奈川県:めぐmama
一緒にあんよができるようになってからは、お買い物も「あんよがいい」っていうようになって、とっても可愛かったのを覚えています。
埼玉県:あきんこちゃん
チョコレートやお菓子の甘い味が好きで、お菓子が欲しいと、高いところに置いておいてもイスを使ってとるようになったのでビックリです。
福井県:0930
いつのまにか、ジャングルジムのてっぺんまで1人で登れるようになっていました。まだ1歳6ヶ月なのに…。この子は怖いもの知らずなんだなーーーと、目が離せないことを実感しました。
埼玉県:かいままさん
歩くのが好きになって、駅から自宅までベビーカーに乗るのを嫌がり始め、仕方ないので途中でベビーカーから下ろしました。ベビーカーを降りた瞬間、私の手をほどき走り出した息子。歩道から大通りに飛び出しそうになった瞬間、パーカーのフードを引っ張り、道路に出ずに済みました。
赤信号に変わったためトラックがノロノロ運転をしていて車間距離がだいぶ開いていたこと、とっさにフードをつかめたことで車にひかれることなく終わりましたが、今思い出しただけでもゾッとします。
熊本県:熊本県かなまま
きちんと歩けるようになった娘と、雨上がりに、長靴をはいてカッパをきて散歩にいくのが雨上がりの二人のきまりでした。水たまりで遊ぶ楽しそうな娘が可愛かった!!そのあとの洗濯は大変ですが(笑)。
東京都:maruko
なんでも大人の真似をして、カバンを持っておでかけしたり、スーパーのカゴを持ちたがったり。乳液を塗るまねをして、食べていたヨーグルトを顔にペタペタぬり始めたのにはびっくりしました。
和歌山県:ナオゴンママ
買い物へ行って、目を離した隙に、エスカレーターの前に立っていて、ドッキリしました。あちこち行きたいざかり、目が離せません。行きたい方向へ歩いてくれなくて、イライラすることも。階段を1人で上がって、ドヤ顔。日々成長してるんだね。
愛知県:もも
ママが打ったり切ったりして「いたっ」と言った時、「だいじょうぶ?」と心配してくれるようになり成長を感じました。
鹿児島県:えりぽん
歩くようになったとたん、おむつ替えが大変に…。寝転ぶのを嫌がるので、今では立たせたまま、おむつ替えをする日々。特に大変なのはうんちの時。お尻を拭かなくちゃいけないのに、おむつが外れると嬉しくて動き回るため、じっとさせておくために好きなキャラクターを見せたり、動画をみせたり、工夫しながらおむつ替えをしています。
神奈川県:トメ太郎
母である私の真似をするようになりました。特に、主人に「もう知らない!」と言ったときには驚きました。
埼玉県:りりあ
ヨチヨチからあっという間に走れるようになりました。最初の頃は転んでばかりで、顔に傷ばかり作るので心配する毎日でしたが、今はもうあまり転ぶこともなくなりました。
宮崎県:ダックス
家には犬が2頭いて、散歩が日課。いつもベビーカーが特等席だったのが、私をまねて犬のリードを持ちたがり、引っ張っていました。犬も分かってるのか、あまり力を入れないでいてくれて。通りがかりの人に「おりこうさんね〜」なんて褒められて、得意顔の娘。あの散歩でいろいろな人に会い、私も娘も心身ともに癒され、ストレス解消になってたなあって懐かしいです。
千葉県:ちびこちゃん
歩けることが嬉しいらしく、どんどんいろいろな遊びを覚えていきました。歩けるようになってからは、成長が著しくなったように思います。
埼玉県:れこたん
歩きはじめの頃は公園に行っても砂場が怖くてすぐ抱っこだったのに、一度仲良しのお友達と砂場で座って遊んでいたらハマってしまい、今では砂場大好きで裸足で遊んでいます!
兵庫県:ヒメカバ
公園に行くと誰にでも「こんにちはー!」と挨拶をしに行き、すぐに仲よく遊びます。とっても社交的に育ってくれて、母としてもとてもうれしいです。ただ2歳を過ぎても滑り台が一人で滑れません。怖いようです(笑)。
岐阜県:めっち
出かける支度をしていると、自ら玄関に行き勝手にベビーカーに乗り込んで待っています(笑)。予定がなかったのにその姿が可愛くてついつい公園に行ってました〜。
東京都:えりりんご
子どもが話しはじめたころはとても可愛かったです。片言の単語で話す姿は、いつまでも忘れたくない私の宝物の思い出です。
兵庫県:コッキーママ
現在2歳3ヶ月の息子。ショッピングモールで私が靴を試し履きしようと抱っこから降ろした途端に逃走、店内で鬼ごっこ開始。やっと捕まえ戻ってきて再度試し履きしようとしたら、人の靴を勝手に履いていると思ったようで、「それ履いたらダメ!ママのコレ!自分の履いて!!」と怒られ、靴を買うのも一苦労です(苦笑)。
東京都:なおトン
歩いたり走ったり動き回るようになり、パパやママも良い運動になっていると思います。子どもは疲れ知らずなので、羨ましく思っていました。笑。
埼玉県:まなまま
走れるようになった(1歳6ヶ月)頃はシャボン玉が大好きで、天気の良い日はほぼ毎日シャボン玉を追いかけていました。3歳7ヶ月になった今でも大好きで、自分で吹いて追いかけてます(^-^)。
神奈川県:とろりん
真冬の公園で、水遊びや砂遊びをしてドロドロになってました。無理にやめさせようとすると、大泣きで抵抗。日中の暖かい日には遊ばせてあげましたが、親は寒くて寒くて。本当に子どもは風の子です。
- お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります - cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。