ステージ
未選択

赤ちゃんのステージ
を選択してください

現在のステージを選択してください

妊娠中
産まれたて・
ねんね
ばたばた
あんよ
寝返り・
おすわり
たっち・
あんよ
もうすぐ
おむつ卒業

後で設定する

チーム ムーニー
ポイントプログラム

【ムーニーナチュラル】が当たる、お試しキャンペーンを実施中です!

閉じる

※Cookieを削除した場合や無効にした場合は、再度表示される可能性がございます。

パパとママの役割分担

パパとママの役割分担

パパとママの役割分担

※ユニ・チャーム調べ:2016年2月10日〜2016年3月9日に実施したアンケートより(1,268名のママが回答)

データ編

ママとパパ、それぞれに主に担当している育児について伺ったところ、「お風呂」については、ママよりもパパのほうが多く、「遊び」もパパに人気が あるようでした。ママと比べると一緒にすごす時間が短くなりがちなパパなので、「お風呂」や「遊び」を通して、赤ちゃんとのコミュニケーションを とっていることも多そうですね。「ご飯」や「寝かしつけ」など、ママが主に担当することが多い内容でも、活躍するパパも。大切な赤ちゃんをママと パパ、一緒に協力して笑顔で育てていきたいですね。

ママorパパが主に担当している(担当していた)育児について教えてください。

ママorパパが主に担当している(担当していた)育児について教えてください。

体験談

育児や家事について、ママとパパの役割分担は、家庭の状況などによっても違うもの。先輩ママたちのいろいろなケースを参考に、自分たちにとってベストな役割分担やルールを見つけて、笑顔で二人の大切な赤ちゃんと一緒に過ごしたいですね。

東京都:コスモス

2人の子どもの育児中ですが、1人目の赤ちゃん時代は若かったせいか、母親なんだから…と思い込み、育児の全てを自分がやらなければ!という強い思いがありました。結局、子どもが4ヶ月の時に、体調不良で1週間入院することになりました。その経験もあり、2人目の時は夫婦で育児をしっかりと見直し、役割分担を決めました。

基本的には母乳育児でしたが、生後1ヶ月を過ぎたのを機に、昼間は今まで通り母乳、夜はミルクに変えて、週の半分は主人担当にしてもらいました。それだけでも負担がグッと減りました。また、お風呂も、平日は私の担当ですが、休日は100%主人担当になり、私も週末はゆっくり入浴できるようになりました。思いやる気持ちって大切ですよね。

愛媛県:ほのみんまま

初めての子育てで育児のストレスはなく楽しい毎日ですが、夫に対するストレスがたまり大変でした。しかし、夫からしても初めての子育て。何をして良いのか、私以上にわからなかったみたいでした。しばらくして、こっちがして欲しい、手伝って欲しいということは具体的に伝えるように心がけたら、今では少しずつ自分から動いてくれるようになりました。

福井県:さゆりママ

手が空いている方がご飯作りやお風呂入れや洗濯物等その時々で担当しています。お互いに仕事をしているので、出来ることをするというかたちでとても良い子育て環境だと思います。

愛知県:さやちゃん

2交替制の仕事で残業が多く、帰りが22時を過ぎることが多いパパ。夜勤のときも帰りはお昼前なので、疲れてすぐ寝ちゃっています。そのため娘と触れ合える時間がほとんど無いので、休みの日は、ここぞとばかりに娘にベッタリです。笑。

その分私は1人で子育てしてるような気分になっちゃうのですが、休みの日にパパがほぼ全ての育児をしてくれているので、息抜きができています。ルールなどを決めたら、やってくれなかったときにイライラしちゃうので特に決めず、やってくれてありがとうの気持ちでいるようにしています。

福岡県:はる

2人とも全てできるようにして、動ける時に動けるほうが動くという暗黙の役割分担が我が家にはあります。最初はパパに「これ、お願い」などと言っていましたが、上の子が3歳になった今、無言の連係プレーができています。

東京都:ぷにっこ

パパは仕事が忙しくて、育児に関わる時間がありません。たまーに遊ぶくらいです。なので、寝かしつけ方法など、ママが試行錯誤してやってるものに余計な口出しをしないのがルールとなりました。でも仲が悪いわけではないです。日中は写真を送って、気持ちだけは育児参加しています。

北海道:ひろっぺ

どちらかが叱った時は、どちらかが優しくフォローする。子どもの気持ちの逃げ場を奪わないようにしています。特に話し合って決めた訳ではないけれど、自然とそうなっていました。多くのご家庭でもきっとそうされていると思いますが、小さな心を追い込んでしまわないために、大切なことだと思っています。

千葉県:らら

「育児は2人でする!」を基本にしていました。もちろん旦那は仕事があるので仕事の日は帰りも遅く、ほぼ私が育児をしていますが、お休みの日はお風呂は旦那が入れてくれます。なんでもかんでも私がやってしまうと、だんだん旦那はなにもやらなくなってくるので、そうならないように「パパにやってもらって嬉しそうだね、嬉しいね」と言ったり、ちょっとしたことでもやってもらったら必ずお礼を言うなど、少しのことでもやってもらえるようにしています。

岡山県:さち3S

きちんと役割分担はしていません。専業主婦なので基本は私が育児、家事全般をこなしていますが、主人が休みの日や早く帰ってきたときには手伝ってもらっています。こっちからお願いしなくても、私が忙しそうにしていたら、お風呂を洗ってくれたり、子どもと遊んでくれたりしてくれます。子どもがぐずっていて子どもを長時間あやしている時などに、ご飯の支度を手伝ってくれる時もあるので、とても嬉しいです。

群馬県:Bruce

ママがずっと家にいるのでおむつ替えからお風呂など、お世話はママがしています。完全母乳なのでママがでかけるときだけ、ミルクを用意してお留守番をしてもらっています。パパは普段一緒に過ごす時間がない代わりに、いつもママに優しい言葉をくれるので、ストレスもなく育児を楽しんでいます。

茨城県:さいさい

子どもの誕生直後は、主人はまだ父性が持てずだったようで、おむつ替えやお風呂を頼んでも拒否されました。私も疲労していたので、悲しくて虚しさを感じていました。しかし子どもの成長が目に見えてきて、子どもの笑顔や活発に動く様子を見て、お風呂入れや遊びなどでは手伝ってくれるようになりました。

主人も疲労しているとそれすらお願いできないこともあり、まだまだルールや役割分担の途中の段階。しかし主人のやる気を削がないためにも、子どもは「ママよりもパパの方が好きみたいだね」ということにしています。

静岡県:いよちゃん

子どものほうが母と父に対して求めるものが違うようで、子どもの希望で役割分担が決まっている感じがします。寝る前や起きたばかりの時、泣いている時など「安息」や「癒し」を求めているときは母親ではないとダメ(父さん断固拒否!!)です。

でも遊ぶ時はお父さんのほうがいいようで、母さんは見向きもされません…。父さんの帰りが遅い時は「遊べなくて悲しい」と泣いています。食事の時のフォロー、トイレやおむつ、お風呂などはどちらでも対応できますし、特にどちらがやるとは決まっていません。

神奈川県:ねこ

夫婦でフルタイム勤務なので、基本的には役割分担は対等です。ママの方が職場が近く、かつ残業をしないと宣言することが許される環境だったので、パパが勤務時間を30分ずらし、保育園の送りはパパ、迎えはママにしています。

神奈川県:そー

現在育児休業中です。平日、パパは仕事があるので、夜のお風呂と寝かしつけを担当。休日はバトンタッチして、離乳食を食べさせたり、遊び相手になったりしてくれます。私の仕事復帰のことを考えて、今からできるだけ分担して育児をしています。

愛知県:あゆみ

共働きなので、できるだけ家事、育児を協力するようにしています。家事は私のやり方があるので、手伝ってもらうと二度手間になることがあります。なので、できるだけパパには育児をお願いしています。休日は私が買い物や家事をし、パパが娘を公園に連れて行ったり家の中で遊んでいます。分担していると言っても、やはり仕事を時短でしている私の負担が大きくなってしまいます。特に保育園への送り迎えが大変です。平等にするにはなかなか難しいと思います。

埼玉県:あーちん

分担を決めちゃうと、結局パパがちゃんとやってくれないとイライラしちゃうことになるので、パパが休みの日はなるべくやってもらう、とか、でかける前のお着替えはパパやってねとか、かなりゆるくしています。基本、パパは遊び担当です(´・ω・`)

栃木県:こままっち

専業主婦だったこともあり、夫の育児の役割は遊ぶことくらいだったと思うけれど、それはそれでよかったと思います。子どももパパが好きなので、パパと子どもだけで遊びに行ってくれ、一人の時間が持てたから。下手に役割分担すると、パパのやり方が気に入らなくてイライラするという話を結構聞きますし。

広島県:広島県/haruharumama

お風呂は基本的にパパが入れることが我が家のルールです。そのわけは、お風呂タイムが唯一、父と子のコミュニケーションの時間だからです。普段仕事であまり家にいない主人です。この時間だけは親子の大事なコミュニケーションタイムです。子どももパパとのお風呂が大好きで、我が家のお風呂場からは毎日キャッキャと笑い声が漏れています!

東京都:みぃ

もともとは、平日はほとんど私が担当して、土日はパパが、という感じでした。最近はイヤイヤ期になってきて、お風呂もママがいい、おむつ替えもママがいい、ご飯もママがいい、なので、パパはいじけています(笑)。育児ができない代わりに、土日はご飯を作ってくれたり、洗濯してくれたり、家事をやってくれているので、助かります。

東京都:みやび

平日の育児参加は皆無で 休日さえ何かにつけて手伝わない旦那。それでもパパが大好きな娘は、トイレに行くのにもついて行き、週に1度あるかないかのパパとの入浴を楽しみにしています。けれどお風呂は本当に一緒に入るだけ。脱がせるのも着替えさせるのもやりません。本人曰く「できないんだもん。しょうがないじゃん」だそうです。頼って腹をたてるより、頼らないでいて、たまに何かをやってくれた時に感動するようにしています。

徳島県:ミキマカ

特にルールは無いですが、手伝って欲しいことはストレートに伝えるようにしています。

山形県:しずかごぜん

パパにはなるべく育児に参加してほしいので、おむつ替えとお風呂に入れるのを手伝ってもらっています。以前、おむつ替えをしなくなったパパに嫌気がさして、ストレスが爆発してしまったことがありました。話し合いをしてからは、おむつ替えだけではなく、うんちで汚れてしまった服の予洗いなどの、陰の仕事も手伝ってくれるようになり、本当に助かっています。初めての育児で肩に力が入っていたのが、少しずつ抜けてきたこの頃です。

東京都:にこママ

夫は娘のことは好きなようですが、平日の帰りも遅く休日は眠ってばかり。娘はあまりなつかず現在に至りますが、土曜日に図書館につれていくのは夫の役割として定着しています。他は頼めばやってくれることもあるかな。

神奈川県:ぽてと

パパが休みの日は、子どもと二人だけで遊びにでてもらう時間を作って、その間は私が自分の自由な時間にあてるようにしています。パパは平日は忙しくて育児に参加できないので、休日だけの子どもと2人だけの時間を楽しんでいるようですし、私もちょっとでも一人になれる時間があるとほっとします。

千葉県:にゅう

何でも一緒にやる。「手伝うのではなく、2人の子どもだから夫婦で子育てをする」ということを妊娠中に決めて、取り組んでいます。

北海道:3kidsmama☆

私が子どもを怒るより旦那が怒った方が子どもたちには効くので、怒る役目は旦那メインにしてもらっています。

愛知県:ぽにょ

うちの旦那はとても育児に家事に積極的に取り組んでくれ、イクメンでとても自慢の旦那です!仕事から帰ってきてすぐに子どもとお風呂に入り、そのあとに自ら進んでご飯の支度をしてくれます。特に役割分担を決めず、気づいた方がやる!ただ、1つ決まっているルールがあります。それは「うんちの時のおむつ替え」です。(笑)。旦那が1度替えてくれたときに失敗してしまったみたいで、それがトラウマでうんちの時のおむつ交換は私の仕事です(笑)。

東京都:東京

どうしてもお母さん子でなかなかお父さんに懐かず、グズグズが続く時期は家事は全てお父さんがやり、お母さんは育児と子どもと遊ぶことが仕事になりました。月齢がすすむと、徐々にお父さんも育児をするようになり、今は育児も家事も臨機応変にどちらでもやり、ほぼ半分ずつ分担できるため、かなり精神的に楽に子育てできるようになりました。どんなに泣かれてもがんばってお風呂や寝かしつけにトライしたお父さんに感謝です。

埼玉県:埼玉県 ネネチャーム

担当を決めないことが私達のルールです。役割分担を明確にしてしまうと旦那は何もやらなくなってしまうので、「お互いにできることをできるタイミングがあればする!」「一番に子どものことを思いやる!」。そうすることでお互いに自然に体が動いているのだと思います。また、仕事で疲れているとおむつ交換とかもしなくなってくるので、さりげなく「おむつ替えてくれる?」など声をかけるようにしました。

神奈川県:よさねる

時間が決まっているもの、例えば、ご飯や送り迎え、おむつ交換などなどはママ担当。時間がずれてもいいもの、例えばお風呂や遊んだりなどはパパの役割。話ができるようになってからは、トイレなど、子どもが誰と行きたいかを指名させ、指名された人が一緒に行くことにしています。

update : 2018.10.01

  • お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
    また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります
  • cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。

Share