ステージ
未選択

赤ちゃんのステージ
を選択してください

現在のステージを選択してください

妊娠中
産まれたて・
ねんね
ばたばた
あんよ
寝返り・
おすわり
たっち・
あんよ
もうすぐ
おむつ卒業

後で設定する

チーム ムーニー
ポイントプログラム

はじめてアプリDLで【150ポイント】全員もらえるキャンペーンを実施中です!

閉じる

※Cookieを削除した場合や無効にした場合は、再度表示される可能性がございます。

スマホ育児について

スマホ育児について

スマホ育児について

※ユニ・チャーム調べ:2018年5月9日~2018年6月13日に実施したアンケートより(1058名のママが回答)

データ編

スマホやタブレット端末を使用してあやしたり、しつけをしたことがあるかについて伺ったところ、「ある」46.0%、「ない」50.9%と半々に近い結果となりました。スマホなどを育児に活用した理由については、「泣いたりぐずったりした時の負担が減るから」が圧倒的に多く71.5%。体験談でも、普段は使わないけれどぐずって困った時だけ特別に使う、公共の場では迷惑をかけないようにスマホの力を借りるといったママが多くいました。スマホなどを活用しない理由については「目が悪くなってしまうことなど、視力発達への悪影響が心配だから」49.7%、「コミュニケーション能力及び情緒面での悪影響の不安があるから」36.9%、「将来的に長時間使用などの依存への心配があるから」30.3%の3つが高い結果に。「その他」と答えた方のフリーアンサーでは「まだ生まれていない」「月齢が低い」からと答えた方も多かったので、月齢があがってくると利用する方が増えていくのかもしれません。スマホにまかせっきりの育児には反対だけれど、必要な時は上手く活用しているというママも多いようなので、ぜひ体験談も参考に、スマホと育児について考えてみてはいかがでしょうか。

スマートフォン及びタブレット端末を使用して、またはお子様にそれらを渡してお子様をあやしたり、しつけをした事がありますか?

スマートフォン及びタブレット端末を使用して、またはお子様にそれらを渡してお子様をあやしたり、しつけをした事がありますか?

「ある」とお答えの方にお伺いします。スマホを育児に活用する理由はなんでしょうか?

「ある」とお答えの方にお伺いします。スマホを育児に活用する理由はなんでしょうか?

「ない」とお答えの方にお伺いします。スマホを育児に活用しない理由はなんでしょうか?

「ない」とお答えの方にお伺いします。スマホを育児に活用しない理由はなんでしょうか?

体験談

先輩ママたちは、育児の中でどのようにスマホとつきあっているのでしょうか?具体的なエピソードについて伺いました。スマホを子どもに見せることについては、家庭によって考え方に差はあるようですが、時間を決めたり、子どもに渡さず親が一緒に見ることにしているなど、それぞれルールを決めている方が多くいました。ぜひ参考にしてみてください。

埼玉県:ゆき

どうしても泣きやまない時に活用しています。母親の負担が減ることで、子どもにとってもプラスになると思っています。使いすぎなければとても便利なものです。

千葉県:ゆみみ

我が家はアプリやyoutubeなどの動画は見せていませんが、娘が小さい頃の動画や写真は見せています。赤ちゃんの頃の写真やお友だちとの写真を見るととても喜びますし、親子の会話も増えます。子どものみで操作させることはありませんが、これからはスマホありきの世の中になってくると思うので、ある程度は小さい頃から見せておいた方がいいのかな~とも思います。

神奈川県:神奈川県リクシル

基本は見せませんし遊ばせたりはしないけれど、どうしても大人しくして欲しい場面ではしようがなく見せてしまうことがあります。でも、家ではなるべく携帯を使っているところを見せないように心がけています。

兵庫県:かめ

歯磨きを嫌がっていたので、歯磨きの動画を見せてみたら嫌がらなくなりました。それ以来、毎日のように好きな動画を見せている間に仕上げ磨きをしています。

滋賀県:ゆゆあお

1人目の時は少し抵抗がありました。が、2人目妊娠中からそんなことも言っていられなくなってきて(つわりや体調の関係で相手をすることが本当につらかった)、私に用事があるときや病院での順番を待っているときだけと決めて、スマホを渡していました。今もキチンと守っています。家では絶対にママのスマホでは遊べないとちゃんと分かっています。

その代わりではないですが、古いタブレットに英語の知育アプリだけを入れて、時間を決めて好きに触らせています。たまに触れるものだということもあってか、一生懸命英語の勉強をしてくれて、アルファベットをだいぶ覚えてくれているので、このまま続けようと思っています。ちゃんとルールを守れれば、とてもいいお勉強道具だと思います。

長野県:ぽー

生後6ヶ月くらいまでは胎内音の聞けるアプリがとっても重宝しました。片手ですぐに流すことができるので、とっても気軽に利用することができました。また外でグズられたときも、胎内音のアプリのメロディを流すと泣き止んでくれたので、とっても助けられました。1歳になった今は胎内音アプリでは泣き止んでくれなくなりましたが、また何か良いアプリを見つけたら活用していくつもりです。

大阪府:しぐれ

外出した時にグズり防止のためにスマホを見せていたら、年配の方に注意されたことがあります。確かにあまりよくないのかもしれませんが、泣いて店や人に迷惑をかけるのも申し訳なく思うのです…。スマホを見せることが絶対悪いと言うわけでは無いと私は思います。

大分県:ゆうくんママ

なるべくスマホ育児をしないように心がけています。育児休暇ということで、しっかり向き合う時間があるので歌ったり、触れ合ったりと、忙しい時になかなかできないことに時間をかけています。動画を見せるだけではどこか寂しいなという感覚もあります。それならば読み聞かせをたくさんしてあげたいです♪いつかは動画にはまる日がきっとくるでしょうから^^。

神奈川県:ちー

2歳半頃にスマホの動画が見られることが楽しくなってしまい、時間を決めても泣き叫んで離さなかったのですが、ダメなものはダメと、どんなに泣いても「時間が来たら終わり!」と繰り返していたからか、3歳になった今はあまりスマホを見たいと言わなくなりました。

1日10分は見るのですが、他の人形遊び、ブロック遊びやママと遊ぶほうが楽しいのかなと思います。家事をしている時も手を止めて遊びたがる時は一緒に遊ぶようにしています。でも、おそらく3歳でもスマホを渡して「ずっと見てていいよ」と言ったら、ずっと見ていそうな気もします。目も悪くなりそうなので、これからもスマホは1日に10分と約束していきたいと思っています。

大阪府:あいかん

うちでは私の携帯はほとんど子どもには与えていません。子どもに画像を消されてしまったりするのが嫌だから。youtubeなども元々見せていません。家での遊びはブロックやお絵かきなどにして、主に外遊びで体を使うことをメインに子育てしています。でも、さすがに病院に行くときには大量おもちゃを持って行けず…。

特に自分の体調が悪くて受診する時は折り紙やシールブックで遊んであげることもできないので、youtubeでアニメを見せています。携帯を触れるのは特別だと子どもには教えています。

福岡県:かぶ

お風呂上がりにぐずってどうしようもない時に、スマホで動画を見せながら着替えをしました。見せすぎは良くないと思いますが、ワンオペ育児の時など、一人でどうにかしないといけない時はその時だけと割り切って使うことにしました。出産前まではスマホを見せたくはなかったのですが、子どもがずっと不機嫌でいるよりはいいかなと思っています。

東京都:ゆか

しつけは、対「人」で行うものだと思うし、知育に関してはスマホじゃなくても紙ベースでなんでもあります。とはいえ、「スマホやパソコンなどには触れさせない!」と頑なになるのも今の時代に合っていないと思うので、子どもがやりたがったら一緒に動画を見たりすることもあります。

日頃からスマホを手にしている私たち親がまず、夢中になり過ぎないように心がけることが、結果的に子どもと向き合う時間をきちんとつくることにつながるのかなと個人的には思っています。

大阪府:なかじん

スマホの使い方などを教えたわけではないのに、親がやっている様子をみていて、いつのまにかスマホをいじれるようになっていた娘。写真をみたり、スライドして次の写真にしたりと、基本的な方法が身についてしまっていました。子どもといるときに私がスマホを触りすぎているのだと自覚したので、子どもが起きているときは、スマホをできるだけ触らないようにしています。

東京都:東京都ゆうたん

スマホ端末。渡して遊ばせはしませんが、youtubeでモーツアルトを流して寝かせています。寝る時、おむつ替えの時、沐浴の時と場合によって曲を変えたりしています。

神奈川県:フヌーピー

入浴後、保湿をして服を着せる間や車内でチャイルドシートに座らせている時、抱っこしても泣き止ませることができないときなどにyoutubeの赤ちゃん泣き止ませ動画を見せることがあります。なぜか不思議とぴったり泣き止み動画に夢中になるので、母としては少しホッとできます。

短時間や、やむを得ない場合はスマホがあると助かる場面があります。「ムーニーちゃんおまじない♪」のかわいい動画も効果があって泣き止み、ムーニーちゃんに夢中になっていました。

大分県:ゆずお

スマホ育児をするような月齢ではないので、まだ自分がスマホ育児をするかどうかは分かりませんが、育児中やむなくスマホを使用せざるを得ないこともあると思います。その際に、その瞬間だけを見て「スマホ育児だ、悪い」と言われるのは心外だなぁといつも思っています。

愛知県:まーこ

どうしても必要なら仕方がないけれど、基本的にはスマホを触らせたくないなと思っています。が、案外周りは普通にスマホやタブレットを触らせているので、私が変わっているのかなと思う今日この頃です。

佐賀県:なったん

私が通う小児科には、「スマホに育児をさせないで!」と書かれたポスターが貼ってあります。スマホに頼らないのがいいのは誰でも分かっていると思います。ですが、四六時中スマホを見せている訳ではもちろんなく、ちょっと自分のことをしたい時、外出先などで静かにして欲しいとき、どうしてもの時に頼っているだけなのです。

新幹線の中などでスマホアプリで子どもをあやしている時も、親は周りの目を気にしているはずです。「あんな小さい子にスマホを見せて」など言ってくる人もいます。でも便利な時代だからこそ、少し頼ってもいいじゃないですか。それで親も子どもも少しでも笑顔になれるなら。

千葉県:あみぞー

上の子(2歳)は一日15分だけタブレットの時間を作っているのですが、最近英語の歌や単語を言うので「どこで覚えたの?!」と思っていたら、youtubeで覚えたようでした。スマホ育児は教育に良くないとか、少し抵抗はあったのですが、自分で使いたいアプリや動画サイトを選んで開いて、勝手に色々吸収して覚えていっているのを見て、「良い方向に使えているかな?」と思うようになりました。

茨城県:りなまま

一度子どもが覚えてしまうと、スマホをみるとすぐ触りたがって、親が使えない状態になってしまうこともあります。親が使っている最中に、子どもにスマホを貸してほしいとぐずられて、電話もできなくなってしまうこともありました。

北海道:ちゃま

娘はまだ3ヶ月なので、スマホを渡しても持てないし分からないので使ったことががありません。ですが、365日一緒にいるとなると、遊びもマンネリになってくるのも事実。スマホのみに子守をさせるのはあまり好きではありませんが、一緒に知育の動画を見て、親子のコミュニケーションを挟むならば良い遊びになりそうです。

山梨県:はあママ

夕方、夕ご飯の支度をするのに子どもが何をしても泣いたり機嫌が悪く、主人にあやしを頼んだら「赤ちゃんが泣き止む&眠る曲」をユーチューブで検索してかけていました。しばらくして静かだなーと思ったら子どもではなく主人が寝ていました。

埼玉県:オレンジペコ

2ヶ月頃から、子ども用の英語の歌や、日本語の童謡などを聞かせるために活用していました。それで泣き止みますし、ぐずったときにはとても助かります。

同じ曲を何回も繰り返し聞かせることで、他の曲を聞かせたときとの反応が明らかに変わりました。リズム感を養う目的で使用しているので、子ども一人でスマホを見せず、一緒に見て歌ったり、体を動かしたりしています。何をして遊んだらよいかわからないときにも、とっても助かります。

宮崎県:く~たろん

上の子は、タブレットでひらがなをなぞるアプリを喜んでやっていたら、いつの間にか書き順まで覚えて書けるようになりました。

東京都:どんちゃん

大好きなキャラクターの動画を見ることがクセになってしまったので、「もうスマホが壊れちゃったから、見られないよ」と1週間言い聞かせた経験があります。子どもも1週間経つと、動画のことは言わなくなり、そこから見ることはありません。

神奈川県:だるだるだるちゃん

我が家はあまり裕福なほうではないので、知育の教材を頻繁に買うことができません。アプリは色々なものがあり、無料で使えるものもあるので活用しています。また、好きなときに手軽に使用できるので、空いた時間に使っています。

大阪府:らんらん

スマホ育児は、断固として反対派です。電車内でもよく見かけるけれど、なぜ、数年しかない育児時間を楽しまないのか。子どもは、あっという間に大きくなり、一人でゲームをするようになります。1日数分、親はスマホから離れるべき。

しかし、スマホ育児の背景には、ワンオペ育児もあると思います。反対派ですが、料理や家事の時だけなど、親が区切りをつけての利用は、仕方ないとも感じています。

兵庫県:るる

「スマホ育児なんてありえない!」と子どもが生まれるまでは思っていましたが、いざ子どもを目の前にした時、音楽が流れると泣き止む娘を見て、たまには使用するのもいいのではないかと思いました。核家族が多い世の中、ママがスマホに少しぐらい頼ってもいいのでは?

東京都:東京都ゆーぷー

初めての長距離の車移動でクズったときにyoutubeを見せました。ご機嫌で踊ったり、声を出したりして泣かずに済み、そのまま寝てくれて助かりました。でも、スマホを見るとyoutubeが見られると思い、親がスマホを持っていると近寄って来ます。手の届く所に置いておくと写真やムービーを勝手に撮っていたりして困っています。

青森県:aramo

スマホを渡す時は、どう頑張っても泣き止まないときや、育児に疲れているときにお世話になっています。基本はスマホはあまり渡しません。またゲームなどはさせていません。使うのは子どもの写真を見せるときと、Siriに天気を聞いたりするのに子どもが遊んでいる感じです。

まだ、3歳前なのでゲームなどは極力させなくても良いかなと思ってます。ただ、スマホは絶対渡さないというスタンスでいると、自分がいっぱいいっぱいになったときにつらくなるので、ある程度はゆるく考えて付き合って行ったほうがよいかなと思っています。

update : 2018.10.01

  • お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
    また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります
  • cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。

Share