体重 | 成長に合わせた商品 | 成長段階/うんちの状態 |
---|---|---|
お誕生~3kg |
![]() ムーニー(テープタイプ) 新生児用(お誕生~3000g) |
生まれたて・ねんね ![]() さらさらうんち |
お誕生~5kg |
![]() ムーニー(テープタイプ) 新生児用(お誕生~5000g) |
生まれたて・ねんね ![]() さらさらうんち |
4㎏~8㎏ |
![]() ムーニー(テープタイプ) Sサイズ |
ばたばたあんよ ![]() ゆるゆるうんち |
6kg~11㎏ |
![]() ムーニー(テープタイプ) Mサイズ |
寝返り・おすわり ![]() ゆるゆる・ねばねばうんち |
9kg~14㎏ |
![]() ムーニー(テープタイプ) Lサイズ |
たっち~あんよ ![]() コロコロうんち |
ムーニー(テープタイプ) Mサイズ

ふんわりぴたりですきまモレ安心!
おしりにま~るくフィット形状
- 超立体成型で赤ちゃんの骨格に合わせてま~るくフィット
- 「のび~るフィットギャザー」が背中にフィットして背中モレをガード
- 「しなやかストレッチトギャザー」が赤ちゃんの太ももに合わせてやさしくフィット
- 瞬間吸収力2倍の瞬間吸収シートでモレ安心
- 先輩ママが使って良かったマザーズセレクション3年連続受賞!(※)
ポイント:12pt~
ポイントプレゼントについてサイズチャート
しめつけず、ま〜るくフィット
赤ちゃんのカラダは丸いのが自然
生まれたての赤ちゃんの体は、ま〜るくなっているのが自然。成長の中で歩き始めるにつれて、徐々にまっすぐになっていきます。
赤ちゃんの骨格に合わせたま〜るい形状ですっぽりおしりを包み込みます。
ウエスト・あんよの肌へのしめつけをカットしました!お肌をやさし〜く包み込みます♪
世界初!(※)
ま〜るい形状のヒミツは…
背中とクロッチ部分のダーツと伸縮シート!
背中とクロッチ部分に吸収材を薄くしてダーツ状にした部分を作っています。
ダーツ加工とあわせて伸縮性の高い伸びる素材を使うことで、おむつが自然に立体的に丸くなります。これが赤ちゃんの背中の丸みや動きにま〜るくフィットするヒミツです。
※1:ウエストとクロッチの伸縮シートと、吸収体に設けたカット部分により紙おむつを立体的にする構造
※2:主要グローバルブランドにおけるベビー用テープ型おむつ対象 2012年9月ユニ・チャーム調べ
ムーニーエアフィットのひみつ
モレ発生部位はどこが多い?
おむつのモレ原因の80%はすきまモレなんです!ねんね期の赤ちゃんの2大すきまモレは背中と太もも!
※テープタイプ 紙おむつに関する調査 ユニ・チャーム調べ
すきまモレを防ぐポイントは2つのギャザー!
伸縮ギャザーがぐるっと背中をカバー
背中部分が全面伸縮するのがポイント☆
しなやかストレッチギャザー
ぐんぐん成長する赤ちゃんのあんよに伸縮フィット!あんよをバタバタさせても楽チンで気持ちいい!
不織布自体が伸縮し、しめつけを軽減します。
ムーニーはとっても優しいさわり心地
おむつの内側は…
絹のような極細繊維を採用。
さわり心地にこだわった、エアシルキー素材。
大切な赤ちゃんの肌に触れるものだから、とことんこだわっています!
エアシルキー素材は、おしっこをしても水分を吸収体までスッと流し込むから、表面サラッと。
おむつの外側は…
さわって実感♪ふんわりタッチのヒミツはキルティング形状に作られているから♬
ムーニーのおむつはママの抱っこのような心地よさ…赤ちゃんもママも気持ちいいね♬
瞬間吸収シートでモレ安心!
一般的フラット表面材とくらべてみました!
ムーニー 表面吸収実験動画 60秒
※当社、一般的フラット表面材比較 ユニ・チャーム調べ
おむつの機能
おしっこをしっかり吸収
赤ちゃんの12時間分※のおしっこを吸収します。
※赤ちゃんのおしっこの量には個人差があります。
おむつの吸収量の目安であり、使用時間の目安ではありません。
交換時期が分かるお知らせサインつき
おしっこをすると、ラインが青緑色に変わるから、交換時期がすぐに分かります。
しなやかテープでお肌にやさしい
赤ちゃんのお肌にやさしい素材&指のひっかかりが無い段差レス設計。
「くまのプーさん」デザイン
ムーニーのはかせ方
テープのついている方が背中側です。
広げたおむつを腰の高い位置まで深く差し込んでください。
Point!
おへその位置を越えるくらい深く差し込んでください。
テープをひっぱり、ぴったりフィットさせてください。背中側全体が伸び縮みするので、しめつけすぎる心配はありません。
※左右対称になっているか確認してください。
Point!
少しひっぱりぎみに背中側のギャザーを伸ばしながらとめてください。
背中モレが気になるときは…
背中側をちょっと深めに差し込んで、逆ハの字でテープを止めてみて♪