ステージ
未選択

赤ちゃんのステージ
を選択してください

現在のステージを選択してください

妊娠中
産まれたて・
ねんね
ばたばた
あんよ
寝返り・
おすわり
たっち・
あんよ
もうすぐ
おむつ卒業

後で設定する

チーム ムーニー
ポイントプログラム

はじめてアプリDLで【150ポイント】全員もらえるキャンペーンを実施中です!

閉じる

※Cookieを削除した場合や無効にした場合は、再度表示される可能性がございます。

出産準備リスト!最低限必要な物は?先輩ママの声も紹介

出産準備リスト!最低限必要な物は?先輩ママの声も紹介

妊娠おめでとうございます!妊婦となったみなさんは、もうすぐママになって赤ちゃんを迎えることになりますね。これからみなさんの体の変化とともに必要になってくるものがいろいろあります。10ヶ月の妊娠期間を経て、出産のための入院中、そして出産した日から始まる育児にもさまざまなものを準備しておかねばなりません。必要なもののリストをチェックして、早めに準備にかかりましょう。
入院出産に必要なものと育児用品については、先輩ママたちのアンケートから、先輩ママが判断した必要度を5段階で示しました。アドバイスもご紹介しますので是非参考にしてください!
※先輩ママの必要度・アドバイス:ベビータウン会員アンケートより(2014年12月24日~12月30日実施。回答者数862名)

監修者プロフィール

井上裕子先生
井上レディースクリニック 理事長・院長

医学博士。日本産科婦人科学会専門医、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医、母体保護法指定医師。

診療のかたわら、思春期から更年期の様々な女性に対しての講演活動、また、雑誌などに、出演、監修、執筆するなど多方面で活躍。

著書に「産婦人科の診療室から」(小学館)、「元気になるこころとからだ」(池田書店)など。

現在は、NPO法人マザーシップ 代表を兼務。

時期別妊娠・出産準備用品

妊婦さんの状態は、刻一刻と変わっていきます。それに合わせて、摂るべき栄養や、身につけるもの、生活に必要になってくるものも変化していきます。時期別に必要になるものを知って、そのときにあわてないように、最低限のものは早めに準備しておきましょう。

  • 必要度は編集部調べ。

1.妊娠0ヶ月~4ヶ月(妊娠初期)

妊娠初期は生理が止まって妊娠が発覚、ママになる喜びを感じるときですね。体形の変化はまだ目に見えなくても、つわりが始まるなど体調に大きな変化を感じ始めます。この時期に準備すべきものを見ていきましょう。

母子健康手帳ケース

必要度:★★★★★ 必要量:1

妊娠の確定を診断されたら、役所などに妊娠届を出すと交付されるのが母子健康手帳。妊娠中のみなさんの健康状態を記入してもらうだけでなく、出産後の赤ちゃんの成長や予防接種の記録もつけるなど、長期間にわたって使うもの。妊娠中は常に携帯していたいものなので、汚れたりへたったりしにくいように、すぐに準備したいのが母子健康手帳ケース。母子健康手帳と一緒に使うことが多い、保険証や病院の診察券などと一緒に収納できる機能がついたものなど、さまざまなタイプやデザインのものがあるので、自分の好みに合わせて選ぶとよいでしょう。

葉酸サプリメント・健康補助食品

必要度:★★★☆☆ 必要量:適宜

妊娠すると妊娠前よりも多く摂取することが必要になる栄養素があります。その代表格が葉酸と鉄分。けれどつわりなどで食事から思うように栄養が摂れない場合は、手軽に葉酸や鉄分が摂れるように妊婦さん向けにつくられた、サプリメントやキャンディーなどが便利です。

マタニティブラ、マタニティハーフトップ

必要度:★★★★☆ 必要量:3〜4枚

まだバストサイズに変化はなくても、母乳をつくる乳腺は、妊娠と同時に発達していきます。マタニティ用につくられたブラジャーやハーフトップは、乳腺の発達を妨げず乳頭を保護するよう、設計も素材もソフト。徐々に大きくなるバストサイズに対応できるよう、調節ホックの段階も多めです。また産後の授乳期まで使えるよう、着けたまま授乳できる機能がついたものもたくさんあります。洗い替えを考えて、3〜4枚準備を。

マタニティショーツ

必要度:★★★★☆ 必要量:4〜5枚

おしゃれランジェリーのような浅めのショーツだとおなかが冷えたり、おなかが出てきたときにウエストのゴムがふくらみに当たってしまいます。これらを防ぐためにも専用のマタニティショーツを。おなかを大きく包み、腰やおなかまわりにフィットするので不快感もなく、見た目も逆にすっきりします。4〜5枚準備するとよいでしょう。

妊婦帯(腹帯、マタニティガードル)

必要度:★★★★☆ 必要量:2〜3枚

昔から妊娠5ヶ月の戌の日に腹帯を巻いて安産を祈願するというならわしがあります。この日に備えて早めに準備を。祈願のためだけでなく、大きくなったお腹を支える機能もしっかりあります。2〜3枚あるとよいでしょう。

ローヒールの靴

必要度:★★★★★ 必要量:2〜3足

妊娠期間中は転んだりしないように、安定感のある靴が安心。妊娠中に足の甲にも脂肪がつく人もいるので、ゆったりワイズの安定感のある靴があると便利です。

妊娠線対策クリーム

必要度:★★★★★ 必要量:適宜

お腹が大きくなり始めると油断できないのが妊娠線。お腹だけでなくおしりや太もも、バストまわりなど意外なところにもできる場合があるので、全身のボディケアを早めに始めましょう。臨月に急に増える場合があるので、妊娠初期から出産までのケアを続けましょう。

2.妊娠5ヶ月~7ヶ月(妊娠中期)

妊娠中期になると、外から見てもお腹が目立ち始めます。そうなると今まで着ていたウェアが入らなくなり、マタニティウェアが必要となりますね。パンツスタイル、スカート、ワンピースなど普段と変わらないくらいおしゃれなアイテムがいろいろあります。この時期ならではのマタニティファッションを楽しみましょう!

マタニティウェア

必要度:★★★★☆ 必要量:季節ごとに適宜

マタニティ用のパンツやスカートは、だんだんと大きくなっていくお腹のサイズに合わせられるよう、ウエストにサイズ調整のアジャスターがついていたり、おなか部分が無理なくフィットするようストレッチ素材になっているものなどが一般的。マタニティ用のトップスやチュニック、ワンピースはお腹まわりがふわっとしたデザインのものが多いですが、ただサイズが大きいだけの普通のウェアと違って、お腹が大きくなっても前身頃がずり上がらない工夫が施されています。いろいろ組み合わせて、自分なりのコーディネートを楽しんでください。枚数はお好みで。

マタニティパジャマ

必要度:★★★★☆ 必要量:2〜3枚

マタニティパジャマはパンツのウエスト部分にサイズアジャスターがついていたり、トップスはお腹まわりに余裕があるデザインが一般的。おなかを守れるようトップスは長めのデザインのものが安心です。また、授乳機能がついたものだと入院時や産後にも長く使えます。入院中にも使いたい場合は、診察があるので前開きタイプのものを。洗い替えを考えて2〜3枚。

3.妊娠8ヶ月~10ヶ月(妊娠後期)

妊娠後期になると中期から季節が変わってきているので、季節に応じてマタニティウェアを買い足しましょう。そして大事なのが、出産のための入院準備と、赤ちゃんを迎えるための育児用品の準備。この先どんどんお腹が大きくなって、買い物するのも大変になってくるので、早めに準備しておきましょう。

入院準備品

陣痛が始まったら入院していよいよ出産。入院生活に必要なものは妊娠後期に入る28週ごろから準備を始め、35週ごろまでには完了しておきましょう。入院生活に必要なものは、いつお産が来てもよいように、バッグに詰めてお部屋に置いておくと安心。入院中に自分が使うものと、産後すぐ赤ちゃんに使うもの、そして退院時に自分と赤ちゃんが着るものなどがあります。下記で必要なもののリストと詳細をお伝えしますので一つひとつチェックしてください。

初期の育児用品

赤ちゃんが生まれて退院したら、みなさんの生活は一変します。生活の中心が赤ちゃんのお世話となり、産後のママは買い物にもなかなか行けないので、生後1ヶ月くらいまでに必要となる育児グッズは最低限揃えておきましょう。お世話のシーンごとに必要となるものがいろいろあるので、下記のリストで詳細を確認してください。

入院出産に必要なものリスト

入院時に使うものは、産院で準備している「お産セット」などもありますので、持参するもののリストを産院からもらって、無駄やもれのないよう準備しましょう。 また、万一の切迫早産などでの緊急入院に備えて、リストを夫やパートナーとも共有しておくとよいでしょう。

入院手続きに必要なもの

入院生活の前に、入院のために忘れてはいけない必需品は以下の4つ!

  • 母子健康手帳
  • 健康保険証(またはマイナンバーカード)
  • 診察券
  • 印鑑

出産の入院生活に必要なもの

出産で初めて入院を経験する人も少なくないようです。入院生活に必要なものとは、外泊に必要なものということですが、ポイントは旅行などホテルの外泊と異なる点と、「出産」の特殊性による準備です。

<ホテルなどの外泊と異なる点>
基本的に産院はサービスを目的とした宿泊施設ではないので、ベッド以外の備品は自分で用意しなければなりません。宿にはあるような、タオルやスリッパ、歯ブラシ、コップ、ティッシュなども自分で用意する必要があります。産院の売店でも販売している場合がありますが、高くつくため、予め準備した方が得策です。
最近は、小物類はベビーグッズを含め、100円ショップや300円ショップ、ネット通販や、短期間しか使わないので中古でOKという人にはフリマアプリなどでリーズナブルに手に入るものが増えているので、上手に利用して賢く節約しましょう。

<出産ならではの特殊性>
産後の入院で必要なのは「悪露」対策品と、赤ちゃんのお世話に必要なものです。
産後に産婦さんの体から出る悪露を受け止めるためのケアパッドや、その上にはく産褥ショーツなどが必須。また、出産後すぐに授乳やおむつ替えが始まりますので、授乳用のグッズや入院中の赤ちゃんのお世話グッズも準備しておきましょう。
また、パジャマは入院中の診察しやすさを考慮したものが便利です。前開きで長めの丈のパジャマがおすすめです。

▽産院で支給される場合も。病院によりまちまちなので、確認を。

  • 先輩ママの必要度は5点満点です。
準備品 備考・必要量の目安 先輩ママの必要度
パジャマもしくは
ルームウェア
お産当日は前開きのものを。▽
2〜3枚

ガウン・カーディガン 季節によって適宜

産褥ショーツ 股の部分が開閉できるもの。▽
3〜4枚

軽い尿もれ専用ライナー、
パッド
1パック

お産用ケアパッド
(産褥パッド、
悪露ライナー、
お産用ナプキン)
支給品ではたりない場合も。▽
2パック

授乳用ブラジャー/
ハーフトップ
産前から使えるタイプも。カップが開閉できるもの。
2〜3枚

母乳パッド 入院中は使い捨てのものが便利。
1パック

腹帯 1枚

産褥ニッパー・
ウエストニッパー
支給品以外で予備が必要。▽
2枚

タオル 洗面用。シャワー用バスタオルも。
適宜

洗面用具 シャンプー、コンディショナーも必要。設備がない場合はドライヤーも。
1セット

スキンケアなどの
基礎化粧品
入院中は基礎化粧品のみでメイク不可の産院も。
(赤ちゃん用のものがママの肌にもやさしくておすすめ)
1セット

ベビー用つめ切り 赤ちゃんのつめはよくのびます。産院で用意していることも多い。
1個

スリッパ/ソックス 入院中、足元を冷やさないように。ソックスは長めのものを。
スリッパ:1足、ソックス:適宜

コップ・食器類 1セット

ウェットティッシュ・
ゴミ袋
適宜

時計 秒針付き。呼吸法時などに使用。スマホで代用しても。
1個

筆記用具 ベビーダイアリーなど記録できるもの。
1セット

曲がるストロー 横になったまま飲める。
1パック

ガーゼのハンカチ 赤ちゃんのケアに複数枚必要。
5〜10枚

ハンディサイズのタオル 適宜

スマホ、充電器 1セット

マスク 院内感染を防ぐために。産院によっては必須のところも。
5〜7枚(入院日数分)

Point!

先輩ママからの入院生活に必要なもの準備のアドバイス

  • 「パジャマ、ガウン、タオル、スリッパ、食器類は病院からレンタルだったので全く必要ありませんでした。また病院から支給される入院セットにパッド類や産褥ショーツもあり基本的に不要でしたが、悪露の状態なとは個人差があるので、足りなくなったとき病院で追加購入もできます。でも、自分で用意したものを使用した方が安く済んだと思います」(埼玉県・匿名希望さん/他、同意見多数)
  • 「授乳用のパジャマとブラジャー(+パッド)は絶対にオススメです。授乳のときはもちろん、助産師さんの搾乳の作業の時などもすごく便利でした」(福岡県・匿名希望さん/他、同意見多数)
  • 「悪露の量が想像つかなかったので生理用ナプキンの夜用を用意しておきましたが、思ったより量が多く、お産用ナプキンを病院で買う羽目になりました。病院の売店は高いので用意しておくことをおすすめします」(埼玉県・凜々華ままさん/かなり節約家タイプ)
  • 「おすすめは骨盤ベルト。1人目のときはよくわからず、下腹部に巻くものを使用していましたが、骨盤が緩んでいたような感じでした。そのため2人目のときに骨盤ベルトを購入。しめかたを何度も練習して苦労しましたが、きちんとしめれば安定して不安なく赤ちゃんを抱っこできてよかったです」(神奈川県・匿名希望さん/他、同意見多数)
  • 「おやすみ用の浮腫ソックスがおすすめ。1人目の時に産後3日目くらいからゾウのような足に。それを踏まえて2人目のときは持参したところ、足がとても軽かったです」(秋田県・匿名希望さん/他、着圧ソックス含め同意見多数)
  • 「100円均一で売っている、ペットボトルにつけるストローキャップがおすすめです。陣痛中はもちろん、産後も夜中の授乳中などすぐ飲み物が飲めてすごく便利でした」(埼玉県・匿名希望さん/ 他、同意見多数)
  • 「ドーナッツクッションは置いてある産院が多いと思いますが、ないと死活問題だったので、準備しておいた方がいいと思います」(秋田県・匿名希望さん/他、同意見多数)
  • 「初めての出産だと上手く授乳できないため、授乳クッションがあった方が授乳しやすいです」(新潟県・匿名希望さん/他、同意見多数)

退院時に必要なもの

退院して帰宅する際の交通手段によって、赤ちゃんを連れて帰るのに必要なものが変わってきます。車で移動する場合は、ベビーシート(チャイルドシート)が必須です。

準備品 備考・必要量の目安 先輩ママの必要度
赤ちゃんの肌着・
ドレス
1着

赤ちゃんのおむつ 入院中は産院からの支給品を使用。▽
新生児用1パック

アフガン おくるみ。気候に応じて必要。時期によってはバスタオルでも。
1枚

ママの退院用ウェア まだウエストをしぼらないタイプが楽。
1着

抱っこひも・ベビーカー・
チャイルドシート
産院から自宅に帰る交通手段に応じて。抱っこひもは横抱き、ベビーカーはフラットになるタイプ、チャイルドシートは後ろ向きに取り付けられるタイプなど、新生児から使えるものを選ぶこと。
1個(1台)

入院費用 出産育児一時金で直接支払制度を利用する場合でも差額が生じた場合は自己負担になります。  

Point!

先輩ママからの退院時に必要なもの準備のアドバイス

  • 「ベビードレスは絶対あるといいと思います。記念になります」(宮城県・凛凛ままさん/浪費家タイプ)
  • 「退院が延び、赤ちゃんのおむつを院内用で余分に購入…通常の入院日数分しか入っていなくてかなり割高でした」(千葉県・みんようさん/金銭感覚は普通タイプ)
  • 「抱っこに慣れない中で退院になるので、アフガンでくるむと抱きやすかったです。」(長野県・織姫さん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)
  • 「退院用ウェアは妊娠5~6ヶ月くらいまで着用していたワンピースを準備しましたが、退院時のお腹は想像より大きかったため入らなかったので、大きめがおすすめです」(千葉県・匿名希望さん/金銭感覚は普通タイプ)
  • 「チャイルドシートは注文していたのに、出産が予定日より10日早くなったため配送が間に合わず…結局タクシーで帰宅しなくてはなりませんでした」(埼玉県・匿名希望さん/金銭感覚は普通タイプ)

育児用品準備リスト

目安としては、安定期に入った20週ぐらいから始め、35週ごろまでにはそろえておきましょう。お家にあるもの、代用できるもの、購入するもの、レンタルで間に合うもの、譲ってもらえそうなもの、プレゼントにいただけそうなものなど、計画的にリストアップ。ベビーウェアなどは夏生まれ、冬生まれなどお誕生の季節によって準備するものや枚数が異なります。赤ちゃんは成長が速くすぐにサイズアウトするので、少し先の分まで用意する場合は、生まれ月をもとに、生後何ヶ月のときにどの季節になるかをよく考えて準備しましょう。

  • 先輩ママの必要度・アドバイス:ベビータウン会員アンケートより(2014年12月17日~12月23日実施。回答者数800名)

肌着・ベビーウェア

肌着・ベビーウェア

△必ずしも必要なものではありません
◇産後でもOKなもの

  • 先輩ママの必要度は5点満点です。
準備品 備考・必要量の目安 先輩ママの必要度
短肌着 セット売りが多い。
50cm 3枚・60cm 2枚

長肌着 セット売りが多い。
50〜60cm 2〜3枚

ベビードレス 50cm 1〜2枚

ツーウェイオール 50〜70cm 2〜3枚

セレモニードレス レンタルもあり。お宮参りなどに着用。△
50〜70cm 1枚

アフガン(おくるみ) 厚手のタオルでも可。抱っこや授乳時に使用。
1枚

帽子 1年を通して紫外線から赤ちゃんを守るために必要。◇
1個

スタイ プレゼントに多い。◇
1枚

ソックス プレゼントに多い。◇
1足

ミトン 赤ちゃんがつめでひっかき傷をつくらないために。△◇
1組

肌着洗い 1個

Point!

先輩ママからの肌着・ベビーウェア準備のアドバイス

【買ってよかった!&買えば良かった!】

  • 肌着ツーウェイオールは、洗い替えのため結構な枚数が必要でした。ただ、上の子は男の子で、おしっこを飛ばしたりしてよく着替えさせていましたが、下の子は女の子で、沐浴以外で着替えることがほとんどないので、性別によるかもしれません」(静岡県・ひなさん/金銭感覚は普通タイプ)
  • ツーウェイオールが使えました。よく動く子だったので、長肌着じゃすぐにめくれるけれど、ツーウェイオールなら足の部分がボタンでとめられるのでめくれず使いやすかったです。長肌着はすぐにほぼ使わなくなり、ツーウェイオールばかり使っていました」(愛媛県・なし。さん/金銭感覚は普通タイプ)
  • ミトンを使わなかったから顔に怪我をしてしまったので買えばよかったです」(愛知県・匿名希望さん/かなり節約家タイプ)
  • アフガンは何にでも重宝しました。冬生まれなので、母乳時、寝起き、膝掛けなど、今でも活用しています」(滋賀県・みっちさん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)
  • 「冬生まれの子にはスリーパーがオススメです。寒い日のオムツ替え時に着せたままで出来るので重宝しました」(神奈川県・ソレイユママさん/金銭感覚は普通タイプ)

【買わなくてもよかった…】

  • 長肌着帽子はほとんど使わなかったです。長肌着だとバタバタしたときにはだけるから意味なかったです。夏生まれだったので新生児用の帽子はほぼ使いませんでした。紫外線対策用の帽子のほうが役にたちました」(東京都・あきさん/かなり節約家タイプ)
  • ミトンはすぐ取れてしまうので夏は着用せず、冬は袖が長めの服を着せて手を覆ってたので必要なかったです。スタイはヨダレが出てくる生後4ヶ月で初めて使いました」(愛知県・じょーちゃんママさん/金銭感覚は普通タイプ)
  • おくるみを母からもらったのですが、ぜんぜん使いませんでした。暖かくて良さそうでしたが、寝袋風で足が離れないので、抱っこ紐にもベビーカーにもチャイルドシートにも入りません。お出かけ用なのに、なんだこれ、と思いました」(埼玉県・ruru33さん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)

授乳

授乳

△必ずしも必要なものではありません
◇産後でもOKなもの

  • 先輩ママの必要度は5点満点です。
準備品 備考・必要量の目安 先輩ママの必要度
哺乳びん 母乳の出や、赤ちゃんの哺乳力に応じて。
120〜150ml 1本、200〜250ml 1本

乳首 母乳の出や、赤ちゃんの哺乳力に応じて。
1〜2個

粉ミルク 大缶のほかに、携帯に便利な小缶やスティックもあります。
母乳の出や、赤ちゃんの哺乳力に応じて。
1缶

哺乳びんばさみ 菜箸やトングで代用可。△◇
1本

哺乳びん洗い洗剤 一般の食器用洗剤で可。△◇
1個

哺乳びん消毒器 1個

調乳ポット △◇
1個

哺乳びんブラシ コップ洗いで代用可。△◇
1本

ボトルケース 様子を見ながらで可。△◇
1個

搾乳器 母乳の出や必要に応じて。△◇

母乳パッド 様子を見ながらで可。△◇
1パック

母乳冷凍グッズ 搾乳の必要が出たときに。△◇
1セット

授乳クッション 1個

授乳ケープ 1枚

液体ミルク 自然災害が多発する日本では、予測される災害時にむけて備えが必要。災害時は物資の流通が止まることもあり、ママがストレスで母乳が充分に出ないことも。
10〜20個

井上先生からのおすすめ

Point!

先輩ママからの授乳準備のアドバイス

【買ってよかった!&買えば良かった】

  • 哺乳びんは1本だけ事前に買っていましたが、はじめはあまり母乳も出なかったため、3時間おきに授乳をするための替えの哺乳びんが足りませんでした。なのですぐに追加で2本買い足しました」(神奈川県・匿名希望さん/浪費家タイプ)
  • 電子レンジでできる哺乳瓶の消毒がおすすめです。薬液だと1時間つけなくてはいけないし、煮沸だと煮沸後は熱くて使用できないからです」(和歌山県・匿名希望さん/浪費家タイプ)
  • 「退院後すぐ搾乳器が必要になって、自分では買いになかなか行けなくて母に頼みました。必ず必要になるとは限らないですが、買う候補として下調べはした方が良いかもしれません」(神奈川県・匿名希望さん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)
  • 母乳パッドは、わきでるほど出る人でもない限り必要ないだろうと思って、出産前には買いませんでした。が、そこそこ軌道にのると、知らない間に滲み出ていて・・・とか、鳴き声を聞くと条件反射的に出ていたりで大変でした」(滋賀県・笑うひよこさん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)
  • 授乳クッションは妊娠中は興味も全くありませんでしたが、座布団などを重ねてもやりにくくて授乳がしにくい!妊娠中の抱き枕にも使えるとのことだったので、早めに購入しておいてもよかったなと思いました」(埼玉県・ずくなしあこほさん/かなり節約家タイプ)
  • 授乳ケープを買っておらず、3時間くらいの外出でもおっぱいががまんできない時に困りました。出産後はなかなか買いに出られないので、急遽買いにいってもらいました」(神奈川県・匿名希望さん/かなり節約家タイプ)
  • 授乳服(肌着)は便利でした。アウターだけ授乳服でも下着が普通の服だと、服の中で下着を上げなきゃいけないので、外出時、しかも冬の場合はキツイ」(愛知県在住(出産時は岐阜県在住)・匿名希望さん/かなり節約家タイプ)
  • ウォーターサーバがあると便利です。いつでも調乳OKなお湯と水が出るし、授乳期のやたらと喉が乾く時期に気軽に飲めます」(栃木県・匿名希望さん/金銭感覚は普通タイプ)

【買わなくてもよかった…】

  • プラスチック製の哺乳びんは軽いし割れないから持ち運びに便利と買いましたが、お湯を入れるとなかなか冷めない!ミルク用の湯冷ましや調整ポットを常備している人でないとかなり不便です。我が家は結局、搾乳した母乳や湯冷まし入れになりました」(新潟県・匿名希望さん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)
  • 「完母なので、哺乳びんがらみはほとんど使いませんでした。シロップを飲ませるのに使ったぐらいです。必要最小限買うだけでいいと思います。足りなければ追々買い足せば十分。粉ミルクも退院するときにサンプルがもらえるので、事前に準備しなくてもいいと思います」(静岡県・ひなさん/金銭感覚は普通タイプ)

ねんね

ねんね

△必ずしも必要なものではありません
◇産後でもOKなもの

  • 先輩ママの必要度は5点満点です。
準備品 備考・必要量の目安 先輩ママの必要度
ベビーベッド レンタルもあり。△
1台

布団セット 敷布団はかためを。
1組

シーツ 2枚以上

肌掛け布団 お昼寝やあたたかさの調整に。
1枚

毛布 1枚

タオルケット バスタオルでも代用可。
1枚

防水シーツ 1枚あると安心。
1枚

タオルを折って代用可。△
1個

ベビーラック
(ベビーチェア)
△◇
1台

Point!

先輩ママからのねんねの準備のアドバイス

【買ってよかった!&買えば良かった】

  • ベビーベッドはママが立位の状態でおむつを楽に変えられる高さのものが、腰痛の負担がなくてよいと思います」(岡山県・匿名希望さん/出産時のお住まいは40m2~50m2の持ち家)
  • 「B社の布団セット(小サイズ):部屋のスペースぎりぎりに入る小さめ(90cm×60cm)のベビー布団セットが役立ちました」(東京都・ぬーぴーさん/出産時のお住まいは50m2~60m2の賃貸)
  • シーツの替えを準備せずに後悔しました。最初はなれないおむつ替えに手惑い、男の子だったので、おむつを当てる前にまたおしっこが噴水のように!なんてことが何度もありました」(愛知県・トロロさん/出産時のお住まいは40m2~50m2の賃貸)
  • ドーナツ枕を買えばよかったです。新生児期は必要ないですが、ずっとタオルで代用していたら向きグセがついてしまいました」(愛知県・あじゃママさん/出産時のお住まいは40m2~50m2の賃貸)
  • ベビーラックがおすすめです。リビングではペットを飼っているので低いとこには寝かせられないし、ベビーベッドを置くには部屋が狭く、ラックがあればすべて解消!」(京都府・匿名希望さん/出産時のお住まいは80m2~90m2の持ち家)
  • ハイロ—チェアは我が子はすごくよく寝てくれて大変役に立ちました。今でも椅子として使っています」(秋田県・匿名希望さん/出産時のお住まいは50m2~60m2の賃貸)
  • スリーパーがおすすめ。寝相が悪いので冬は活躍しました」(神奈川県・匿名希望さん/出産時のお住まいは40m2~50m2の賃貸)
  • 「ねんね関連グッズに入るかどうかわかりませんが、背中だけの汗取りパッドは夏によく使いました。寝汗をかいてもベビー服を脱がさなくて良かったのでおススメです」(広島県・きょうひささん/出産時のお住まいは60m2~70m2の賃貸)

【買わなくてもよかった…】

  • 「使わなかったのはベビーベッドですね…添い寝でしか寝ない子たちだったので…物置としてはその時に活躍しましたけど…苦笑」(栃木県・匿名希望さん/出産時のお住まいは70m2~80m2の賃貸)
  • 「布団セットにがついてきましたが、窒息が怖くて使いませんでした。寝返りがうてるようになると、今度はゴロゴロと動き回るので枕に頭を乗せて寝るなんて考えられません」(宮城県・匿名希望さん/出産時のお住まいは50m2~60m2の賃貸)

おむつ替え

おむつ替え

△必ずしも必要なものではありません
◇産後でもOKなもの

  • 先輩ママの必要度は5点満点です。
準備品 備考・必要量の目安 先輩ママの必要度
紙おむつ 新生児用1パック

おしりふき 片手でフタが開閉できるケース入りが便利。
ケース1個、本体1パック

おむつ用バケツ ふた付きなら、家庭にあるバケツで可。専用に用意。◇
1個

おむつかえシート 1個

Point!

先輩ママからのおむつ替え準備のアドバイス

【買ってよかった!&買えば良かった】

  • おしりふきをあんなにたくさん使うとは思わず、少ししか用意していなかったので、退院してからあわてて買いに行きました」(神奈川県・みゆりんママさん/金銭感覚は普通タイプ)
  • 「出かけ先で衛生的にあまり綺麗な感じがしないトイレしかなかった時に、おむつかえシートを絶対買っておくべきだと後悔しました」(大阪府・マコちゃんママさん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)
  • おむつ専用バケツは臭いを出さなくて夏場の救世主!おしっこは普通のバケツ、うんちは専用バケツに捨てて臭いが解消されました」(新潟県・匿名希望さん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)
  • おしりふきのフタやケースを準備せず後悔しました。キレイに閉めても乾きやすいからです」(広島県・蒼斗ママさん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)
  • おしりふきウォーマーはおすすめです。寒い季節に冷たいままのおしりふきで拭かなくてもよかったので赤ちゃんが余計にぐずることもなく、大きくなってからでも、体を拭いたり手指を拭いたりでオールシーズンで使ってます」(滋賀県・笑うひよこさん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)
  • 「新生児でも健診や病院へ行く機会があるかと思ので、消臭タイプの使用済みオムツ入れビニール袋があると、周りを気にせず持ち歩けるので便利です」(千葉県・まっつんさん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)
  • 霧吹きみたいなものがあると便利。うんちの取れ方があるのとないのとでは全然違います!」(東京都・てけてけさん/かなり節約家タイプ)

【買わなくてもよかった…】

  • 布おむつとカバーを使って初めての子は育てましたが、結局おむつはずれもそんなに進まなかったので、2人目以降は紙おむつだけで育てました。ということで、布おむつは必要ないかなと思います」(茨城県・匿名希望さん/金銭感覚は普通タイプ)
  • おむつかえシートは買いましたが、タオルケット等を敷いたりしておむつを替えているので、使用していません」(兵庫県・にゃんちゅうさん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)
  • おむつ専用バケツは、カセット代がかさむので使わなくなりもったいなかった。100均のふた付バケツと、スーパーにある水濡れ防止ビニールのロールタイプをホームセンターで購入したらコスパが良かったです」(東京都・匿名希望さん/金銭感覚は普通タイプ)

お風呂・衛生用品

お風呂・衛生用品

△必ずしも必要なものではありません
◇産後でもOKなもの

  • 先輩ママの必要度は5点満点です。
準備品 備考・必要量の目安 先輩ママの必要度
ベビーバス レンタルもあり。
1個

バスタオル 大きいものが使いやすい。
2枚

ガーゼハンカチ おっぱいをふいたり、なにかと便利。
10枚

湯温計 1個

清浄綿 赤ちゃんの顔やおしりをふいたり、授乳前の乳首をふく。
1パック

ベビー用体温計 1個

ベビー用つめ切り 赤ちゃん用のもののほうが使いやすくて安全。
1個

ベビー用綿棒
1個

ベビー用ソープ 泡で出てくるタイプが便利。
1個

ベビー用シャンプー △◇
1本

ベビー用オイル △◇
1本

ベビー用ローション・
クリーム
△◇
1本

ベビー用リップ △◇
1本

ベビー用パウダー △◇
1個

鼻吸い器 △◇
1個

ベビー用くし・ブラシ △◇
1本

Point!

先輩ママからのお風呂・衛生用品準備のアドバイス

【買ってよかった!&買えば良かった】

  • ベビーバスは里帰りの時でも使えるので、空気を入れるタイプがいいと思います」(東京都・まーたんママさん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)
  • ベビー用の体温計は、子どもがよく動くので、瞬時に計れるものが便利だなって思いました」(福岡県・やおちゃんママさん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)
  • 「入院中にすでにつめが伸びていたわが子。顔など傷つけてしまわないようカットは大事だし、子どもの爪はわりとよく伸びるので、つめきりの準備は必要」(東京都・よっちゃんさん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)
  • 「頭を洗うのに全身用石けんを使っていたのですが、頭皮にかさぶたみたいなのがいっぱいできて、皮膚科で薬を塗って治ったあと、シャンプーにかえたらならなくなったので、ベビー用シャンプーを準備しておけばよかったです」(愛知県・匿名希望さん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)
  • 「新生児期に鼻水が出て奥の方にたまっていて、苦しそうだったので、鼻吸い器を準備しておけばよかったです。綿棒では取れませんでした。その時期は、なかなか買い物にもいけないのでやきもきしました」(北海道・匿名希望さん/金銭感覚は普通タイプ)

【買わなくてもよかった…】

  • 湯温計は、給湯器で温度指定しているし、手で確認できるので不要でした。今ではおふろのおもちゃになっています」(山形県・しまねこさん/金銭感覚は普通タイプ)
  • 鼻吸い器を買いましたが、とりあえずめちゃくちゃ拒否で、大泣きの抵抗しまくりで余計に鼻水がでます」(埼玉県・匿名希望さん/普段は節約するけど子どものためには奮発するタイプ)
  • ベビー用のブラシは使いませんでした。それほど髪がふさふさしているわけではないし、寝てばかりで寝ぐせなんて気にならないので」(山梨県・はなびん/かなり節約家タイプ)

お出かけ・おもちゃ用品

お出かけ・おもちゃ用品

△必ずしも必要なものではありません
◇産後でもOKなもの

  • 先輩ママの必要度は5点満点です。
準備品 備考・必要量の目安 先輩ママの必要度
A型ベビーカー レンタルもあり。
1台

B型ベビーカー レンタルもあり。△◇
1台

ベビーカーに
付けられるトイ
△◇
1個

チャイルドシート レンタルもあり。車に赤ちゃんを乗せる際には必ず必要。
1台

マザーズバック △◇
1個

抱っこひも・
ベビーキャリー

1個

おもちゃ
1個

ベビーカー用
レインカバー
1個

ベビーカー用日よけ 1個

ベビーカー・
チャイルドシート用
マット
汗っかきの赤ちゃんの汗を吸い取り、ベビーカーやチャイルドシートの汚れを防ぐもの。
1〜2枚

Point!

先輩ママからのお出かけ・おもちゃ用品準備のアドバイス

【買ってよかった!&買えば良かった】

  • ベビーカーをハイシートにすれば良かったです。夏場に出かけるのに、暑さ対策で色々と買ったので」(大阪府・カルボさん/普段のお出かけは徒歩)
  • 抱っこひもは退院して子どもを実際に入れて試用してから買おうと思っていましたが、退院後すぐに母子だけで外出する必要があり、慌てて買いに行きました」(埼玉県・HappyRabbitさん/普段のお出かけは徒歩)
  • マザーズバッグを産後にゆっくり決めようと思っていたら、お出かけ出来ずに1ヶ月健診。家にある大きめバッグに荷物を詰めるのは大変でした」(広島県・蒼斗ママさん/普段のお出かけは徒歩)
  • 「基本歩きだったので、雨の日に出かけなければならない時、出かけてる時の急な雨等でベビーカーレインカバーは必要です」(兵庫県・ひふゆさん/普段のお出かけは徒歩)
  • チャイルドシートのマットはあってもいいかもしれません。粗相で汚す場合もありますし、寒い季節は冷たいシートに直接座らせなくても良かったりするので、まずは1枚用意すれば安心かと思います」(愛知県・はすのさん/普段のお出かけは自家用車)
  • ベビーカーにつけるクリップは子どもの防風防寒のためにひざ掛けなどをはさむのに便利。ベビーカーの持ち手につけるS字フックはかばんなどをかけるのに便利です」(兵庫県・shinさん/普段のおでかけは徒歩)

【買わなくてもよかった…】

  • 「A型とB型のベビーカーを両方買い、B型は値段の高いものを買ったので丈夫で見栄えもいいのですが、重くてたたみにくいのでほとんど使っていません。もうすぐ3歳ですがいまだにA型を使っています。1台で十分だと思いました」(東京都・かめりあさん/普段のお出かけは自家用車)
  • マザーズバッグは大きめを買いましたが、入れる荷物をわかってから買えばよかったと後悔」(大阪府・ちーきちさん/普段のお出かけは自家用車)
  • ベビーカー用レインカバーは不要です。店などに着いてつけたままだと水がたれて迷惑。だからと言って、はずしたものを袋などに入れて持つのも面倒で…雨の日は抱っこ紐で出かけるようにしていました」(神奈川県・ゆあはるさん/普段のお出かけは自家用車)

出産準備Q&A

Q1:妊娠・出産に必要な準備品の金額は、総額でどれくらい?

妊娠中に必要となるものは主にマタニティウェアなど妊婦さんが身につけるもの。これは普段着るウェアと同様に、素材やデザイン、ブランドなどによって価格に幅があります。ご自身のライフスタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。
妊婦さんが想像しにくいのが、入院準備品や産後の育児用品だと思います。上記のリストの商品を、新品で最低限の価格で揃えたとして、入院準備品で2万円以上、育児用品では10万円以上かかります。おむつや粉ミルクなどの消耗品は、育児が始まってからランニングコストとしてもかかってくるので、お金をかけるところ、節約するところを計画的に考えておきましょう。また、レンタルや中古をフリマアプリで探すのも手です。

Q2:マタニティインナーは妊娠初期から必要?

妊娠するとまだお腹が出ていない時期でも、母体はママになる準備を始めて乳腺が発達し始めます。そのため、美ボディに見せるための寄せて上げるタイプのブラジャーなどは、乳腺の発達を妨げる可能性があるので、妊娠がわかったときからマタニティ用につくられたブラジャーやハーフトップにした方が安心です。

Q3:出産準備品はいつ頃買えばいい?

Q1のように、出産準備品は意外と費用がかかるので、一度に買いそろえようとするとお金も大変。安定期に入ってから少しずつ揃えていくとよいでしょう。妊娠中は妊婦さんの体に何が起こるかわからないので、遅くとも妊娠9ヶ月頃までには育児用品も含めて揃えておいて、いつ入院してもいいように準備しておきましょう。出産後の産褥期は買い物になかなか行けないので、必要なものが買える場所などを夫やパートナーと情報共有しておくといいですね。

Q4:母乳が出るかわからないのに授乳グッズは事前に必要?

赤ちゃんにとって母乳にまさる栄養はありません。できれば母乳で育てたいけれど、出産してみないと母乳がちゃんとでるかどうかは確かにわからないもの。最初から母乳があふれるように出て、準備した母乳パッドだけでは入院中に足りなかったという人もいますし、入院中はまったく出なかったという人もいます。けれど、最初は出なくても赤ちゃんに吸わせているうちに出るようになる人もたくさんいます。最低限の母乳授乳用のグッズは揃えておきたいものです。

Q5:母乳で育てるつもりだけど、哺乳びんは必要?

Q4のように母乳が十分に出るかどうかは出産してみないとわかりません。母乳が十分に出ても、離乳食が始まる頃に、白湯や麦茶などを飲ませる際に哺乳びんを使うことがあるので、1本は準備しておくとよいでしょう。また、ママの体調が悪い時、災害時など母乳をあげられない時のためにも哺乳瓶は必要です。

Q6:赤ちゃんの成長は早いっていうけど、ベビーウェアのサイズはどうしたらいい?

個人差はありますが、正期産の赤ちゃんはおおよそ身長が50cm、体重が3kg前後で生まれてきます。それが1歳になる頃には、身長が約1.5倍、体重は約3倍にも成長します。ベビーウェアのサイズは身長で表すことが一般的で、新生児は50cm、生後3ヶ月になると60cmとあっという間にサイズアウト。ベビーウェアには季節がかかわってくるので、春生まれ、夏生まれ、秋生まれ、冬生まれでは、同じサイズでもアウターの素材は違ってきますね。ご自身の赤ちゃんがどの季節にどのくらいの身長になっているかを予想して、計画的に準備してください。

Q7:おむつって1日に何枚くらい使うの?新生児用はどれくらい買っておけばいい?

新生児の赤ちゃんは1日に15〜20回もおしっこをします。1回の量は少ないですが、うんちも多い子だと10回くらいすることも。だから新生児用は一般的に、1パックに入っている枚数が多くなっています。赤ちゃんの成長は早いので、新生児用は1パックだけ買っておいて、発育状態に合わせて次のパックを選ぶとよいでしょう。

Q8:出産の内祝いやお祝い返しはどう準備したらいい?

最近はお祝い返しとして内祝いを贈る人も増えていますが、内祝いとは本来、出産の報告を兼ねて日頃お世話になっている方に贈るもの。お祝い返しとして贈る場合はいただいてからなるべく早めに、内祝いの場合は生後1ヶ月ごろに贈るのがマナーですが、風習にとらわれず品物ではなく、元気に育児をしている写真やカードで報告するのでもよいと思います。出産報告としてもお返しとしても品物を贈りたいという場合は、産後は赤ちゃんのお世話で内祝いのことを考える余裕がなくなることもあるので、妊娠中から誰にどんなものを贈るかリストを作ったり、品物を探しておくと安心です。

 

Q9:モノ以外で、妊娠・出産にかかるお金は?

妊娠中は妊婦健診に、出産時は入院や分娩にお金がかかってきます。それぞれ産院や妊婦さんの健康状態などによって金額には幅がありますが、おおよそで妊婦健診(14回前後)で約10万円、入院・分娩で30~40万円はかかります。しかし、どちらも国からの補助金が出るので(※健康保険に加入などの条件付きのものもあります)必ず利用しましょう。
また、子どもができたらかかるお金で家計の多くを占めてくるのが教育費。そのために、学資保険などに入る家庭も多いので、時間に余裕のある妊娠中から検討しておくことをおすすめします。妊娠中に入れる学資保険もあります。

準備しなければならないものがたくさんあって、戸惑った人もいるかもしれません。妊娠・出産は家族がひとり増えるということ。いろいろ必要なのは当然のことなのです。かけがえのない赤ちゃんを迎えるために、妊婦さん自身の準備も、赤ちゃんのための準備も万端にしておきたいですね。赤ちゃんのものを選ぶとき、「どんな子が生まれてくるかな」と想像しながら準備するのはとてもしあわせなことですね。夫やパートナーと一緒に、楽しみながら出産準備品を選んでいってください。

update : 2024.11.26

  • お気に入り機能はブラウザのcookieを使用しています。ご利用の際はcookieを有効にしてください。
    また、iPhone、iPadのSafariにおいては「プライベートブラウズ」 機能をオフにしていただく必要があります
  • cookieをクリアすると、登録したお気に入りもクリアされます。

Share